写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

怒涛の勢い2

怒涛の勢い2

J

    B

    壬生(みぶ)にある律宗大本山の壬生寺の境内に水掛地蔵堂というお堂があるの ですが、その内部に亀が凄い勢いで手水鉢に水を吐いてたのが可笑しくて撮影致 しました。壬生寺は新撰組ゆかりのお寺として有名ですが、その割りに観光寺院 では無いので写真にするには意外に苦労します^^; 前作より引いて、水の広が りにも目配りしております。

    コメント3件

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 壬生寺はシンボルが亀でして、境内の手水は全部亀ですし、池にも亀が沢山いますね^^ 実は亀は龍に次いで多いと思います。どちらも水の神様なんですね^^

    2018年01月20日09時29分

    hatapooon

    hatapooon

    こんにちは 亀さん勢い良すぎますね(笑) 最近気づいたのは、人感センサーつきの 手水舎です。人が近づかないと水が 流れ出さないのです。 それに比べて、大変景気が良いと 思います。(^.^)

    2018年01月20日16時29分

    ginkosan

    ginkosan

    hatapooon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 人感センサー付きの手水舎、知ってる限りでも何箇所かございますね^^ 節水はまぁ社寺の運用コストにも関わってきますし、参拝者に節水を 呼びかける意味でも悪くはないと思いますです。日本の国土では如何 にダムやため池を造っても旱魃は避けられないですし、歴史がそれを 証明してると感じます。 ここのお地蔵様は「水掛」を謳ってますので、盛大に出しとかないと 何かご利益が低く見られてしまいそうですね^^;

    2018年01月20日17時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 鹿王院・客殿2
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 八月の雨上がり
    • 日本最古の電車

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP