ginkosan
ファン登録
J
B
洛西の古刹・鹿王院(ろくおういん)から、禅宗らしい簡素な客殿です。 入口から前庭を望んでおります。 襖絵は全部葉の意匠ですが、オーク (ヨーロッパナラ)の葉かもとの情報も頂きました。
YaK55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この構図はシンプルなのに奥が深くて、撮っても撮っても果てが無いように 感じるんですよね^^; 最近では少し重心を下げて撮るのがマイ・トレンド だったりします^^
2021年11月02日18時53分
オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 前の写真での情報に感謝いたします^^ この構図は得意技ではあるのですが、 永遠に完成しない構図でもあるように感じております。底なし沼ですね^^; 露出はニコン特有の疑似HDR機能を活用しつつ、PLフィルターとマイナ ス補正でいい感じに仕上げておりますです^^
2021年11月02日19時14分
光の加減が とても好きです♪ 私は左に傾く癖があるのだけど(^_^;) 構図も 綺麗に撮られてますね☆ いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
2021年11月02日21時41分
ほ た る 様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分は撮る時の姿勢がバシッと決まってないと、右に傾きやすい癖がございますね^^; 背筋を少し鍛えて、バランスのために腹筋も少しやっております。写真って意外に 体操的な要素もあるなぁと感じる事もありますね^^ 京都は三脚禁止の社寺が結構 あるので、初心者のころから手持ちに慣れてたのも、経験という面で見過ごせない かもです。 この客殿でいえば、前作は順光だったのですが、逆光の本作の方が空 気感が出て良好でした^^ 構図は、伝説の巨匠も使ってたオーソドックスなもので すが、シンプルな構図ほど奥が深いですね^^;
2021年11月02日21時54分
光画部R様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この構図は大好きなものですから、露出も随分実験しておりまして、 その成果が出た感じでございます^^
2021年11月03日04時19分
Oh103y-Q様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 知り合いのキャノンのカメラを借りて、こんな感じで撮ったこともあるのですが、やっぱり ニコンの方が社寺に向くなと感じた次第です。ニコンのアクティブD-ライティングなる疑似 HDR 機能が実に社寺向けなんですよね^^ これは激しい明暗差で白飛び黒潰れしにくくなる 優れものです。それに加えての露出調整で、実に良い感じに仕上がってくれました^^ 構図 なんですが、正座して撮ると若干重心が下になり過ぎるので、中腰で撮っております。長い 間粘ってますと、腰にくるのが難点ですね^^; 畳に関しては「逆光は勝利」でありました^^
2021年11月05日21時12分
室内から緑の庭園を望む額縁構図が素晴らしいです! 明暗差が大きいにも拘らず室内の襖絵も素敵で白トビの無い緑の庭の木もとても鮮やかです。 室内に射し込む外からの光も素敵ですね。
2021年11月14日15時42分
LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 明暗差の処理の上手さはニコンに一日の長があるように感じております^^ 構図は 得意中の得意技でありますね^^ 大好きな構図です。このレンズはナノクリで逆光 にも強く、演出の幅が本当に広がりました^^
2021年11月14日15時48分
YaK55
こんばんは^^いつもお世話になっております、場所も素晴らしいですが、アングルもいいな~^^、見せていただき有難うございました、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2021年11月02日18時33分