写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

アントウェルペン聖母大聖堂

アントウェルペン聖母大聖堂

J

    B

    これが日本で有名な“フランダースの犬”の舞台、アントウェルペンの聖母大聖堂です。 実はこの教会、聖母大聖堂、ノートルダム大聖堂、アントウェルペン大聖堂、アントワープ大聖堂といろいろな名前で呼ばれます。 正式な名称は「Onze-Lieve-Vrouw Kathedraal Antwerpen」、フラマン語で「アントウェルペン聖母大聖堂」なんです。 名前のうんちくはコメントに譲るとして、街の守護聖人聖母マリアに捧げられた大聖堂で、1352年から1521年までかけて建設されたそうです。

    コメント1件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    さて、この教会の呼び名ですが・・・ 「聖母大聖堂」=「ノートルダム大聖堂」なんです。 “ノートルダム”は「Notre-Dame」と書き、フランス語で「私の貴婦人」という意味で、聖母マリアのことを言っているので「ノートルダム」=「聖母」なんですね。 つまり、聖母マリアに捧げられた教会堂が「聖母・・・」、フランスの影響ある国々で「ノートルダム・・・」というわけです・ あのパリのノートルダム大聖堂が有名で、フランスの各地、ベルギー、ルクセンブルク、カナダにも「ノートルダム大聖堂」もしくは「ノートルダム教会」がいくつもあるそうです。 故に、ここアントウェルペンにあるので「Onze-Lieve-Vrouw Kathedraal Antwerpen」、「アントウェルペン聖母大聖堂」が日本語としては正式名称なんです。 アントウェルペン大聖堂、アントワープ大聖堂は存在している地域の名前を冠した大聖堂なので、ちゃんど地域の人には通じるそうですよ(^_^)

    2018年01月16日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 冬の庄川峡 美しき舞
    • 晩秋の波紋
    • 蒼き流れ
    • 猛暑の夕焼け
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP