- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 冬の日の夜明け1
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
今まで愛用していたズームレンズの描写が急に気に入らなくなり、迷いに迷った 末に純正の16-80mmを購入いたしました^^ 写真は届いた翌日に我慢できなくなり 早起きして撮ったものです。高かっただけに描写は気に入っております^^
AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 小鳥はこの時間は寒いし暗いのでまだ塒の中かもです^^ 意外に早寝遅起きなんですよね^^
2017年12月26日13時55分
ばいあん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰る通りに18-270を問題視しております。描写と言うのは発色ではございません で、寧ろ好きな発色でしたのでずっと使っておりました。気に入らないのは空間 の描写力と絞りを開いた時の描写、特に望遠域の描写の甘さですね。タムロンの レンズ全般に言えますが、絞れば凄い切れ味が出ます。安い割りに性能も良くて ずっと愛用してましたが、最近は以上の点で出番が減っておりますね^^;
2017年12月26日13時58分
新しいレンズいいですね。16-80は1つ前のモデルを色々試して、同クラスの中では一番シャープに写るな、と思ったのですが・・・お値段の都合で買いませんでした・・。今のモデルだとそれよりさらにF値も低いので更にお得ですね。
2017年12月26日20時51分
hisa13様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今まで愛用してました便利ズームの倍近い値段ですので、写りは流石に 良いですね^^ ただお値段二倍で写りもにばいかというとそんな事は無 く、重さも写りも2割増くらいでした^^;
2017年12月26日21時02分
anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最近は純正の10-24mmと35mmばかり使ってまして、純正の描写に惚れ込んで いたので購入いたしました。明るいとボケてくれますし、暗い所でも実力が 出せますので夜景とかも有利ですね^^ ネットで「価格だけで迷ってるなら 買え! 価格以外で迷ってるなら買うな!」との名言(迷言?)を発見しま して、漸く買う決意がついた次第です^^; アジテーションの上手い人もあ ったものですね^^
2017年12月26日21時05分
レンズって購入するの、とても悩みます^^; 私も今年レンズを少し入れ替えたのですが、とても迷いました 価格.COMさんでの評価や何度もヨ○バ○カメラに通い、決断致しました(笑) 使ってこそですね!これからどんどん活躍ですね!
2017年12月26日21時23分
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 元々あまり機材には拘らない方でして、腕に見合ったものに少しずつ更新 しようというのが写真を始めた時の方針でありました。初心者の頃と比較 しますと流石に上達はしておりますので少しずつレンズが増えて本体も一 度更新しましたが、撮る時に相当困っても手持ちのレンズで強引に撮って たんですよね^^; 50~80mmは使用頻度の割りに手持ちですと超望遠しか なくて重くて困ってたので優柔不断の極みながらアジテーションに背中を 押されてw決断できました^^ 特徴を掴むためにも無理に使ってる状態で ございます^^
2017年12月26日23時43分
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 遅寝や早起きは苦手なのでありますが、この日は寝る前からわくわくして ましたので、素早く起きる事が出来ました^^ この後も2日ほど早起きし て朝焼けを撮りに行ったりしましたです。結構良い時間帯ですよね^^
2017年12月27日06時10分
ばいあん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分の拘りを「空間の描写力」と勝手に概念にしておりますのを先ずご承知 下さいませ^^; 新着などで割りと良く見かけるパターンなのですが、奥行 が描写されているのにも関わらず、何か描いた絵のように妙にのっぺりした 写真がございます。空気感と言うのかもですが、それが乏しい感じを指しま すね。これって原因は何だろうと個人的に研究してたのですが、固定焦点レ ンズだと殆ど出ないんですよね。純正のお高い超広角も殆ど出ませんです。 18-270mmでは割りと出ると感じております。もっとも望遠域の圧縮効果とい うのも考慮しないとですし、18-270でも絞ると解消する事が多いので、風景 で感じる事はあんまりありません。問題は絞りを開いて動物や祭などを撮る 時ですね。これなんかがそうです↓。 http://photohito.com/photo/6906812/ こういう感じになるのがどうしても納得できなくなったという事でございます^^;
2017年12月27日18時53分
詳しくご説明頂きましてありがとうございましたm(__)m ズームレンズや小さいセンサーなどで感じる色の褪せ感、色純度のなさ、ノイズ等に起因するのでしょうか?確かに単焦点の画は抜けも良いですね! 音楽の生録などでも安価な設備による録音は空気感を感じません。臨場感がないと言いますか。
2017年12月28日01時05分
ばいあん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「色の褪せ感、色純度のなさ、ノイズ」はなるほどなぁって感じです。自分は カメラと言うより写真に興味が傾いてますので、こういう用語が咄嗟に出てこ ないんですよね(恥)。臨場感は自分が定義している概念でも重要な要素です。 今まで18-270でも「臨場感がある」とお褒め頂いた事は数知れませんですので、 やっぱりこのレンズは開放かつ望遠部分の描写が甘々なのでしょうね。価格コ ムなどのレビューとかでも良く書かれてる感じです^^
2017年12月28日07時37分
タキオ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この界隈は昭和な感じの平屋が多くて、電柱の方が高い事が多くて たまに面白いものが撮れたりしますね^^ 夜明けや日没はシルエット にするとやっぱり格好良くなってくれましたです^^
2017年12月29日05時28分
ばいあん
気に入らなくなられたのは、18~270mmですか!色ですか! 私が言うものではありませんが、構図はどれよりも安定していたと思いますが!(^○^)
2017年12月26日12時27分