写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

Target_1_frame9_600sec_45_None_RGB_VNG

Target_1_frame9_600sec_45_None_RGB_VNG

J

    B

    最近107とsx694ばかりだったので、たまには906Cも使ってみました。どうせ晴れる時間が短い予報だったので、今回はD810AをSGPで制御してみるのが主目的です。というか、繋いだらそれだけで認識したのでテストも何もなかったです。ただ、取得ファイルをRAWでなくてデフォルトのFitsにしてたので、PIに持って行って、debayerしないと色が見えません。まだダーク撮ってないので、一枚のみ、ダークもフラットも無しで、debayerして強調してjpgにしたのみ。処理は全部PIです。

    コメント12件

    yoshim

    yoshim

    これはそこまで強調していないので目立ちませんが、左上の星像が、歪んでます。そして線が入っているので、ちょっと傾いているうえにフードか何かのほつれた所を拾ってしまったのかも。  TSAPO906C+TSFlat2.5+D810A ISO 200 10min.一枚

    2017年12月24日14時32分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 やはりフルとなると何かしら難しい局面にぶち当たりますね。細かく見れば対角側の右下も横に伸びてるようにも見えます。 ただ全体的には十分だと思います。私の鏡筒も必ずどこかは悪いです。 これは例の製作させたリングを使ってるんでしょうか?フラットナー使ってる割には周辺の落ち込みはNikonマウントによるものなのか?鏡筒によるものなのかちょっと落ちすぎてる気もします。Tリング接続じゃないですよね? タカハシもフル対応でも鏡筒によっては周辺で極端に落ち込むものもあります。良い例がμ-250CRSですが、光学設計上ε-180EDなどとは全く違うので周辺の落ち込みは激しいんです。レデューサー使ったりするとフラットも合いません。 あと、やはりfit保存だといつものデジの感覚と違うので戸惑いますよね。最初フラットをどうしようか悩みました。 私的には周辺像は十分と見ましたが、気になりはじめると手が付かなくなりますよ。(笑)

    2017年12月24日20時42分

    yoshim

    yoshim

    どうも。普段モノクロの小さいセンサーでごまかしているからわかってはいるけどフルは大変です。でも小さいセンサーで撮っているときは、もう少し広ければとも思うので、無い物ねだりになりそうですね。  ダークを薄明位に撮りましたがファインダーのシャッターを閉め忘れてたせいか、ボディーキャップが純正でなかったせいかかぶりまくりでした。で、また翌日撮ればいいかと思ったら温度が全然違うというか、5度以上高い予報なので、さすがにちょっとということでダークが撮れていません。  もう一つ、ダークなしの状態で仮にBPPにかけてみると、色が全然抜けてしまいます。CFAはRGGB/VNGと、debayerと同じ設定なのですが、原因がわかりません。  SGPではNEF記録もできるので(デフォがFITSだから、うっかり変え忘れたんです)今度からNEFで撮るかも。外人さんの掲示板見ると、SGPでRAWじゃないとうまくいかないという人と、FITSで全然問題なしという人がいて、私の場合ダーク入れたらうまく走るのかどうか試してみたいところです。

    2017年12月24日21時00分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 私から見るととても良い画像に見えます。 一つ一つの星がきれいに写っていていいですね!私はフィルターを使っている影響かよく見ると輝星の周りに滲みがあって、処理すると輝星と混じってしまって、さらに肥大するようになっていました。

    2017年12月24日21時02分

    yoshim

    yoshim

    そういえば、接続はもちろん、例のMarshallさんにもいろいろ教えてもらったあのリングです。 落ち込みは、いくら焙ってないと言ってもフラットなしで一応みられる程度には焙ってるので、あぶりの影響かと思います。  あと、傾きですが、おっしゃる通り、右下から左上方向に傾きがあると思います。 一つは、D810Aの電池消耗が激しいので、下側に電池いれる追加のグリップっていうんでしょうか。エネループ8本入った追加電池をつけていまして、これが重いので、ちょっと垂れ下がっているのかも??

    2017年12月24日21時03分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 一枚物ですし、これからちゃんとダークフラットしようとしていますが、ダークが撮れていません。今回、例のサイトのデータをもとに、D810AのISOlessとなるポイントがISO200ということで、天体では珍しいかもしれませんが、200で撮影しています。  理屈だけ考えると、このカメラは200以上にあげるメリットがないんです。(が、計測上の個体差とか誤差があるかもしれず、400で日和ろうかどうか、迷いました)  輝星の滲みは普通のことだと思います。個人的には、ある程度滲んでいた方が自然なように感じます。

    2017年12月24日21時12分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ISO200は正解だと思います。ただ暗い地域だと露出時間が長くなるので敷居が高くなります。私はISO800で踏ん張れれば良いほうだと感じてます。 5月に810Aでアンタレスを撮った時はISO5000、1分で撮りましたが意外と処理しても違和感もなかったです。 あと周辺のケラレですが確かに強調によってミラーケラレ、ボックスケラレも見えてるのでフラット処理すれば問題なさそうですね。 ダークは気温が上がった時には私は露出時間を短くして撮影し、それも使ったりしてます。短くする時間は感覚的で適当です。 たとえばこれが10分なので今の次期なら5℃上がってたら7分程度かな?引きすぎだけは注意してます。

    2017年12月24日22時34分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 多分200で、と書いたときに皆さんそう思うのだろうと思いますが、「仮に200で時間を長くしなくても」400とか800とかにする意味があまりないようなんです。  我ながらわかりにくいので言い換えれば、今回200の10分にしましたが、仮に「200の5分」と「400の5分」で比較しても、200の5分のほうが有利なんです。といっても、これはノイズの話というよりダイナミックレンジが、ということなので、実際にはそこまで気にしなくても良いかもしれません。正確に言うなら、「S/Nは200も400も変わらず、ダイナミックレンジのみ低下する。」ということになります。  200の5分じゃ暗いじゃないかと思うでしょうが、800の5分相当が欲しかったら、例えばPIのpixelmathコマンドで全画素に4を掛け算する計算をしてやれば全く同等の画像が得られる、ということになります。 もっとも、上にも書いたように、あのデータが複数の個体で精査したかどうかまではわかりません。でも、キャノンと違ってニコンのカメラは200が正解の機種が非常に多いので、個体差ではないと考えました。 ダークですが、なるほど。。実験的にやってみましょうかね?ただ今日は雨が降ってるからちょっと難しそうです。

    2017年12月24日23時19分

    Marshall

    Marshall

    ちょっと気になったんだけど、SGPで制御してfits出力だと真のRAWが得られるとかないでしょうかね?Nikonのカメラ内の出力の問題だとは思いますが、通常のNEFはカメラ内で溶かしたり色味を替えたり弄ってると思うんです。例の367Cの事もあるので気になってしまいました。

    2017年12月24日23時42分

    yoshim

    yoshim

    確証はないですが、残念ながらそれはないと思います。 通常の出力系統以外に、画像処理エンジンを通さない経路をわざわざ用意しているとは思えず、SGPでの記録も、NEFで流れてきたものを、記録する際にFitsとして記録するだけではないだろうかと考えています。ちなみに、Fitsで記録するメリットとしては、ヘッダがついてくるということでしょうか。 大手カメラメーカーとしては、こういう使い方をするという事は全く想定していないのではないでしょうか。あと、ちょっと考えすぎかもしれませんが、仮にピクセルデータをアナログアンプ→A/Dコンバータ→デジタルアンプ のみで出力してくれると、そこから逆に画像処理エンジンで何をやっているのかがばれるというか、比較的容易に画像の変化が見分けられるはずで、そんなことはやってくれないと思います。

    2017年12月25日00時36分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ここ数日何かと忙しくPCの電源を入れえるのもこんな時間です。 改めて読み直してますが、ISOと露出時間の関係は全く持って同じ意見です。なので何度も書いてますがISOは関係なしに渋いところまで写し出すには1枚に対する露出時間が必要になるはずです。 しかし、全く晴れません。晴れないと言うのは撮影できないということで天候そのものが悪いと言うより雲だらけでまともに星も見たためしがないです。 以前はここまでひどいことはなかった気がしますが、これから先が思いやられます。

    2017年12月26日22時52分

    yoshim

    yoshim

    どうもこんばんは。 こちらは一応晴れてますが、雲が多く、画像の中に相当混ざっています。その時はわからなくても強調して気づくこともあるし、サブフレームをチェックしていないから雲だらけの画像になってしまいます。晴れている分撮影はしていますが、処理するのが面倒になる感じです。今日は猛烈な暴風で、レンズ撮りしてますが、やはり雲は多く、PHDの警報がしょっちゅう鳴っています。夏はもうあきらめて、冬だけは晴れてたんですけどね?? ISOlessの話は、なぜそうなるのかをあまり書いていませんが、私自身がまだ十分に理解していないのもあります。が、リードノイズの特性が、アナログ領域(アップストリームノイズ)と、デジタル領域(ダウンストリームノイズ)で異なることが原因です。  ISOlessの話は、デジカメを使う上で、一番重要かもしれない?くらいの話だと思うんですが、私自身も例のサイトを何度も読んで初めて理解してきたことなので、あまり一般的には知られてないのではないか?とも思います。 この話がわかりにくいのは、複数の視点から議論ができるからだと思っています。で、ISOの観点からの議論は先に書いた「ISOをあげるとS/Nは改善するが、とあるポイントで改善しなくなり、ダイナミックレンジが低下するだけになる」という話です。    露出時間の話はこれと違って、これはこれでとても重要な話なんですが、わけて考えたほうが理解しやすいと思います。端的に言うと、「露光時間は長いほどS/Nは改善する。ただ、一直線に改善していくのではなく、ある程度でほとんど頭打ちになる。この頭打ちになるまでの露光時間は光害地ほど短い」 です。ISOlessの話からは、例えばD810AはISO200以上上げても仕方ないという事なのですが、だからと言って、「露光を伸ばさなければいけない」という理解より、「仮に同じ露光時間だったとしても、ISO200と、例えば1600で比較すると、200の方が有利。仮に真っ暗でも。」ということです。複雑なのでしっかり説明できている気がしません。

    2017年12月26日23時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • 年越しのスバル
    • NGC4565
    • 月齢14.3
    • M42
    • borgでアンドロメダ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP