おおねここねこ2
ファン登録
J
B
いつものふるさと村。11月になってから稲刈りをしたんでしょうか。 穭(ひつぢ:ひこばえ)も見える田んぼに残りの稲わらを使って、 昔懐かしいわらぼっちが組み上げてありました。 谷戸の楢(なら)やクヌギの葉が良い色合いに色づき、空には雲が 遊んでいます。日の傾きが早くて、この時間帯になると 周りの丘で、日が陰ってしまい、晩秋なんだなぁと強く感じてしまいます。 WB=日陰、CPLF、手持ち、覆い焼、原画像21.6M。
ふるさと村・・知りませんでした。 主題は別としまして人工物が見事に入っておりませんね。 私の住む近在のロケ地でもこの様な風景を探しますがなかなかうまくいきません。 特にこの時期は形の良い柿の木を撮りたいのですがどうしても邪魔なものが・・ 平地も晩秋となりました。
2017年12月12日20時17分
御訪問、お気に入り、更にはコメントまで頂有難うございます。 webで見ると、藁ボッチは、稲わら乾燥させて使うため、 外で雨に濡れないよう保存のために作るようです。 このふるさと村でも、藁を使った人形や、しめ縄、正月飾りを 造る体験教室が、定期的に開催されていて、それに使う藁の保存を 兼ねて作っているのかもしれません。
2017年12月12日20時48分
今ではあまり見ぬ風景でホッとしますね、ホントに長閑な風景ですね。 ご訪問でのコメントやお気に入りありがとうございました!突然のファン申請を受けていただきありがとうございました。
2017年12月12日20時55分
DEN兵衛
「藁ボッチ」 懐かしい響きですね。(*´-`)
2017年12月12日14時18分