yoshim
ファン登録
J
B
ダークもフラットもコンポもしていません。撮って出しといっても、例によって真っ白だったので輝度は下げて色も山が重なるように微調整はしています。 この日三対象撮ってましたが、向いてる方向によっても周辺像が変わってきていて、接眼部などの微妙な撓みの影響だと思われます。
カムイミンダラさんありがとうございます。 やっぱりフルだとごくわずかな傾きでも鋭敏に反応してしまって難しいですね。 最近ずっとモノクロで、センサーサイズが小さいのをいいことに周辺像などをあまり考えなくなっていました。 元はというと、ヤフオクでベビーQを落としそこなって、だからというわけではないんですが、星見屋さんから中古のTSAPO906Cという、この鏡筒の1サイズ小さいのを購入したのがきっかけになりました。使ってみたら素晴らしい性能で、値段も激安だったので、こちらにも手を出してみた次第です。こちらは新品をTSから購入しました。レデューサーはAPMというところの、結構高い物なのですが、盛大なゴーストが出ていてだいぶ苦労しました。 この鏡筒は実は中国製なんですが(だから安いとも言えます)全品TSでチェックして、しっかりダメ出しをしているみたいで、値段の割にはお買い得だと思います。レンズはFPL53のトリプレットです。
2017年12月11日22時41分
こんばんは。 周辺減光はある程度予測してた通りでフラットで消せると思いますので問題ないと思います。星像は多少の傾きはある気もしますが色収差等はかなり良さそうですね。 傾きはスケアリング調整で直りますが、その際に使うマウントが光映舎から出てる強化型ワイドマウントNikon用です。趣味人、三基光学館でも扱ってたかと思いますが、三基さんは今店舗を締めて引っ越したので新しい店舗で年明けかな?通販は今でも扱ってるかもしれません。 http://www.sanki-opt.co.jp/skitems.html#swm このページの中ほどの物ですが、54mmネジでそのまま交換でき、スケアリング調整ができます。 私は・・・何個持ってるんだろ?(笑) あと、気があれば・・ここも参考に・・使用するネジはゴマ粒の半分くらいです。(笑) http://hachijo.exblog.jp/24078340/
2017年12月11日23時09分
こんばんは こちらで525mmですか。アップ頂いてありがとうございます。参考になります。実は今晩、これを撮ろうと思ったのですが軒が邪魔で撮影出来ませんでした。アンドロメダもダメでこの時期撮れるのは、馬頭星雲とオリオンだけでした。 スバルは、年内に是非と思っているのですが、晴れることを祈るばかりです。
2017年12月11日23時14分
Marshallさんありがとうございます。 もちろん今日も撮ってますが、暴風というか嵐です。外にいると轟音で怖いくらいです。あと、時々葉っぱとかが飛んできます。レンズ撮りですが、さすがに鏡筒じゃなくて良かったです。 強化型ワイドマウント、なるほどテーパーが無ければガタも出ないということですが、これってカメラの回転はどうしてるんでしょうかね?? ブログのほうは、穴開けてイモネジ、さすがです。しかしまあ、私の場合メインが小さいセンサーだし、上にも書いたように、鏡筒の向きによっても流れる方向が変わってしまうので、そこまではしないような、、。
2017年12月12日00時30分
婆凡さんありがとうございます。 家撮りだと軒は邪魔ですね。私の場合スバルはOK、M33も天頂にいるときはOK、でもM31はダメです。この時期ですが、いやいや、銀河がありますよ。 7331とかステファンは天頂だから駄目だと思いますが、M77とか74とか、ステラナビで見ると結構色々あると思います。あとは球状星団でも撮って時間をつぶしてるとか?でしょうか。
2017年12月12日00時32分
カムイミンダラさんありがとうございます。 この鏡筒は107mm/700㎜のf6.5で、レデューサーは0.75xです。 レデューサを使用すると525㎜、f4.9になります。 現在107Cは生産していないようで、後継はTSAPO107(カーボンではない鏡筒)のようです。スペックは一緒なので、鏡筒だけが違うようです。レデューサは今も売っています。 https://www.teleskop-express.de/shop/product_info.php/info/p5125_APM-Riccardi-APO-Reducer-and-Corrector-0-75x---M82-connection.html
2017年12月13日12時55分
こんばんは。 カムイミンダラさん、興味津々のようですね。(笑) ちなみにこの周辺の落ち込みはNikonだからでしょうね。 Canonならもう少しは良くなる気がしますが?
2017年12月14日00時21分
Marshallさんありがとうございます。 この鏡筒自体は値段を考えたらお買い得だと思いますが、レデューサーはちょっと考え物です。知ってのとおり、APMの高いものなのにコバも塗ってないし、すさまじいゴーストで悩みました。 色々やり取りして最終的に里帰りして、向こうエンジニアに直してもらいましたが、送ってもしばらく放置され、催促してようやく直してもらいました。 送料も返金するからレシートのコピー送ってと言われ、送りましたが当然そんなのは丸無視でドイツまでの送料は自腹です。もう英語で経緯を書いて送料の交渉をする元気もなかったんです。ということで、長くなりましたがレデューサーは普通にWOとかでいいと思います。 フルサイズなら、このレデューサーは、光学性能は素晴らしいと思います。 万一買うならゴースト問題が解決しているかどうか、聞いてからにした方がよいです。
2017年12月14日00時45分
あ、そうそう、レデューサーでなくてもいいなら、TSFlat2.5という、906に付けっぱなしになっている方はフラットナーですが、こちらは文句なし。非常に素晴らしいです。
2017年12月14日00時47分
yoshim
そういえば、昨年12月撮影です。計算上は525ミリのはず。
2017年12月11日21時25分