ことだま
ファン登録
J
B
散歩中に見つけました。もうすぐですね。
タイトルを正確に解釈すると、コルクを作る店のクリスマスツリーということになりますね。 わずかに読み取れたBiermuはスペインのワイン(vino)の1種ですね。
2017年12月06日23時55分
えっ、そうですか。私は、コルクを利用した、コルク製の、と理解したのですが。 コルクを作る店ってあるのですか。正解をお願いします。 あ、もしかしたら、コルク作りということは、コルクを作っている、で、 コルク造りなら、コルクを使った作品ということになるのですね。
2017年12月07日00時42分
旅鈴さん やはりここは「造り」が正しいですね。タイトル修正いたしました。 ここはカフェだったと思います。おそらくお店の方が自作されたのでしょう。だいぶ手のかかっている物ですよね。
2017年12月07日19時18分
企迷羅鼠さん 旅鈴さんに解説いただいて、ようやく気づきました(汗 タイトル修正済みです。 コルクの文字を読み取られるとはさすがの目ざとさでいらっしゃる。 Biermu(ベルモット)で画像検索するとリースの後ろにある透明の瓶に入ったお酒の画像が出てきました。確かに見慣れないボトルだなと思ったんですよね。形はウィスキーボトル風だけど、ウィスキー瓶にコルク栓ってあったっけ?と。これで謎が一つ解けました。
2017年12月07日19時23分
旅鈴
これは上手なリサイクリングですね。酒屋さんの店先でしょうか。 コルクも捨てずに、リサイクリングされています。ここでは役場に収集箱が置いてあります。
2017年12月06日23時26分