- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 嵯峨鳥居本の秋4
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
奥嵯峨・鳥居本の護法堂弁財天から更に奥の清滝を目指してバス道を 歩いておりますと鳥居本の集落にある瓦&茅葺屋根とモミジの感じが 良好でしたので撮影致しました。前作より数メートル右からの撮影です。
裕 2525様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはこのポイントを見つけた時点で写真の質が確保できた ようなものでございました^^ 何でも注意深く見てみるもの ですね^^
2017年11月30日11時28分
カニサガ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都御苑などには紅葉する、文字通り「大木」が結構あるのですが、 ここのは大木でもないのに枝が広がってて紅葉も美しく、無料で拝 めるものとはとても思えない出来で感激しましたですね^^
2017年11月30日20時45分
ei-1様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは紅葉の素晴らしさは相当なものでしたが、何と言いましても 背景になる瓦と茅葺の屋根が和の情緒をすごく引き立てておりまし たですね^^ レンズを大量に持っていったので強烈に疲れましたが、 色々持って行ってて本当に良かったです^^
2017年12月01日00時20分
ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの近所の立ち木は特に枝打ちされておりませんで、鳥居本の集落が 見えるという事は無かったのですが、この楓だけはそれなりに立ち止ま って見られる方もいるとみえて、ちゃんと枝打ちされてましたですね^^ こういう細やかな心遣いが京都らしくて好きです^^
2017年12月01日09時47分
LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 色を誇張し過ぎるのがどうも好きでありませんで、撮る時に露出補正 とPLフィルターで出来るだけ見た目というか印象通りになるようにし ておりますです^^ ここは紅葉も被写体も絶品ですので良い画が撮れ ますね^^
2017年12月02日22時57分
hatapooon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 秋の日の傾きのお陰で早い内から日陰になりやすい環境なのですが、暗く 撮って現像時にハイライトを足して少しだけ明るくしてあげますと割りと 印象通りの感じになってくれますですね^^ 赤は殆ど足してませんです。 集落が見えるように枝打ちをしてくれてたのには本当に有難かったです^^
2017年12月02日22時59分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは結構な穴場なのですが、ちゃんと撮られる事を計算して枝打ち してたのが有難かったですね^^ さすが京都といった感じでした^^
2017年12月03日12時48分
裕 369
俯瞰構図も素晴らしい作品と思います。
2017年11月30日11時17分