かずひろ501
ファン登録
J
B
東武鬼怒川線 下今市駅にあったホーム上のタイル張りの洗面台。 これ懐かしいですよね~。夜行列車から降りた時これで顔を洗ったもんです。 SL「大樹」の運転にあわせて、ここ下今市駅や鬼怒川温泉駅も昭和時代の雰囲気 に改装されていました。( ̄▽ ̄)b
光画部Rさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 いつの間にか、全く見なくなりましたね~。 まぁ今時、駅のホームで歯を磨く人もいないんでしょう。(^_^;)
2017年11月11日11時58分
AOI-MORIさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 昭和の頃 というか国鉄時代のターミナル駅にはよく見られました。 大量の公衆電話が駅からなくなって久しいですが、こんなものも あったなぁーと懐かしくなった次第です。(*´ω`*)
2017年11月11日12時03分
蒸気機関車の煤を落とすために,機関車の付け替えをする駅にはありましたね。 昭和の終り頃まで残っていたものでは,木曽福島駅の洗面台が大きくて,印象に残っています。
2017年11月11日12時35分
湘南シーガルズさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 国鉄の頃は結構残っていましたよね、夜行列車を宿代わりにしていた私にはとっても懐かしく当時を思い出しました。 なるほど、元々はすすを落とすのが目的だったんですね~。 何て事のないものにも思い出があるものですね。
2017年11月11日17時25分
稲核っ葉さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 また懐かしいワードが出ましたね~。(* ̄∇ ̄*) 冷凍みかん、汽車の中で食べるみかんは旨かったですね!あと思い出すのは、半透明の容器で売られていたお茶ですね~。
2017年11月11日17時31分
こなゆきんさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 洗面台ひとつとっても多くの方々に思い出が残っているものなんですね~。 最近(?)とくに駅の改装が進んで昭和の面影が無くなってきましたよね、なのでこういうのを観光用とはいえ作ってくれたのは嬉しいですね。 見にいく価値有りですよ。(* ̄∇ ̄*)
2017年11月11日17時56分
アズミノさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 そうなんです、これは東武鉄道がSLの運行を始めるので、始発駅の下今市と終着駅の鬼怒川温泉を昭和の雰囲気に改装したものなんです。 今年の8月から運行開始なので、まだピカピカでしたよ。(*´∇`*) 東武鉄道のSL運行には、かなり力が入れられていて一見の価値有りですよ。温泉メインで是非お越しください。(゜∇^d)!!
2017年11月12日01時24分
黒魚さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 下今市駅と鬼怒川温泉駅には、ターンテーブルが設置されとくに鬼怒川温泉駅は、駅前の広場から汽車の方向転換の様子を実況放送つきで見ることができるようになっていました。 両駅とも昭和な雰囲気で落ち着いた感じになっていました。 一見の価値有りですよ。(* ̄∇ ̄*)
2017年11月14日16時31分
ほんとうに懐かしい光景ですね。 東京1000発鹿児島行きの雲仙高千穂号に 乗って九州へ行くとき、あちこちで長時間停車するので、 皆さん手や顔を洗っている光景を思い出しました。
2017年12月04日12時13分
TAOTAOさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 そうですね~、大阪駅発 山陰方面の鈍行も特急や急行待ちで長時間止まる度にホームに出て顔を洗ったりしたものです。 平成も終わろうとしている今、ますます昭和が遠く感じますね~。( ´△`)
2017年12月05日08時06分
光画部R
むかい神戸駅とか、ありましたよね~(≧▽≦)
2017年11月11日11時10分