写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句:秋の陽2

写真句:秋の陽2

J

    B

     日溜まりに憩う葉バラや暮の秋

    コメント15件

    写楽旅人

    写楽旅人

    良い光を捉えて、葉バラまで画にしてしまうんですね^^ 立体感が素晴らしい!

    2017年11月09日23時28分

    岩魚

    岩魚

    道行く我の 気を惹くごとく でいかが(^-^)

    2017年11月10日07時25分

    楓花

    楓花

    微笑ましい光景ですね(^^♪

    2017年11月10日08時28分

    michy

    michy

    コンクリート塀の隙間からも美しいバラが咲いていたのですね。 美しく咲いているときではなく終わりかけた命を撮られる所に 考えさせられるものがあります。 今日の午後、"The sense of Wonder"が手に入りました。 嬉しくてわくわくしています。

    2017年11月10日16時20分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん この季節、お散歩写真家には撮るものが限られて来ました。 贅沢は言えません。光さえあれば何でも画にします。

    2017年11月11日01時09分

    yoshi.s

    yoshi.s

    岩魚さん う〜ん、それならば、  道行く我に気を留めるでもなく としたいところです。いかが?

    2017年11月11日01時13分

    yoshi.s

    yoshi.s

    楓花さん そうですね。可愛いらしさすら覚えますね。

    2017年11月11日01時15分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん 実はバラそのものを撮ろうとしたのではなく、光を撮ろうとしたのです。 でもそう読む見方もあるでしょう。michyさんのお人柄です。 The Sense of Wonder、お読みになったらぜひ感想をお聞かせ下さい。

    2017年11月11日01時23分

    michy

    michy

    すみません。「秋の陽」となっていましたのに光も見ずに、、駄目ですねぇ~。 夕べ読みました。すべてが心に染み入りました。 "地球の美しさに深く思いをめぐらせる人は、生命の終りの瞬間まで 生き生きとした精神力を持ち続けられる。" "人間を越えた存在を認識し、畏れ、驚嘆する感性を育むには、子供時代に 愉快で楽しく自然界を探検することにもあるのでは、、" などなど この本は私のバイブルとして繰り返し読ませていただきます。 "Silent Spring"が気になっています。DDTには苦い思い出があります。

    2017年11月11日08時37分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん しぼんだ花をご覧になり、その終わりゆくいのちを撮ったと見て下さったのですね。 michyさんならではの思いやる心を感じます。 私はそのようなものを撮る傾向がありますが、今回は光そのものが対象でした。 『The Sense of Wonder』を、もうお読みになったのですね。 自然がお好きなmichyさんですから、合点の行くところが多々おありなのでしょう。 バイブルにされるとのこと、お気持ちが良く分かります。 たいへんうれしく思っています。

    2017年11月11日14時40分

    かいちゃんパパ(休憩中)

    かいちゃんパパ(休憩中)

    こんばんは、緑色の植物がだんだん恋しい季節になってきましたね〜♪

    2017年11月12日19時56分

    yoshi.s

    yoshi.s

    かいちゃんパパさん そうですね。 この緑もいつまで持つか・・。

    2017年11月13日00時33分

    michy

    michy

    yoshi.sさま 旅鈴さまには甘えて聞いて頂きましたが、 yoshi.sさまには言い出しにくくて言えませんでした。 自分の慰めのために嫌なことをお聞かせしてすみません。 実はまた12日に夫が入院して今日手術でした。 はじめ鼠径ヘルニアと言われていたのですが、開腹してみたら 腸閉塞でした。手術時間はかかりましたが無事成功でほっとしました。 個室が取れず今度は4人部屋ですので、私は家で休めます。 なにやら落ち着かずあわただしい日が過ぎてしまいます。

    2017年11月15日23時08分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん そうでしたか。 こればかりは誰のせいでもなく、自然の摂理に従うしかありません。 言いにくいだろう個人的なことを親しくお話し下さって本当にうれしく思います。 良いことも悪いことも分かち合ってこそ友です。 手術が成功してほんとうに良かったですね。 ご夫君はご高齢にも関わらずよく耐えましたね。強い心身をお持ちです。 michyさんが見守っていらっしゃることで元気を得ておられるのだとも思います。 私たち夫婦もそのようにありたいと思います。 どうぞお家でゆっくりとおくつろぎ下さい。そして調息をなさって下さい。吐く息を長く。一息だけでも効果があるのですよ。

    2017年11月16日12時34分

    michy

    michy

    yoshi.sさま ありがたいお言葉の数々身に沁みて涙が出ました。 自分は強いなどと言っておきながら、急に重なった病に心が折れそうになりました。 思い切って話させて頂きどんなに力を頂いたか分かりません。 旅鈴さまからは楽しく明るい励ましを頂きました。いつもお二人のお陰で 立ち直れています。ありがとうございます。 調息は教えて頂いたようにゆっくりとこれからもずっと続けることを心がけています。 吐くときに体の疲れが抜けていくという気持ちでやっています。 病院では看護師さんたちがすべて良くして下さるので、面会に行ってもすることがないのです。 側にいるだけで読書の時間が与えられたと感謝しています。

    2017年11月16日20時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1
    • 写真エッセイ:花貫渓谷1
    • 写真エッセイ:火点し頃:NTW249
    • 写真指編:一本の空
    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真歌:エル・ドラード2:黄金の香り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP