ことだま
ファン登録
J
B
青銅じゃなくて黄銅ってのが珍しいです。 東京の水道橋に金刀比羅宮の東京分社があり、そこで目にした「しあわせさん、こんぴらさん」のフレーズが気に入って、いつか本社を見に行きたいと思ったのでした。
旅鈴さん 神社にて唱える「はらいたまえ、きよめたまえ、かむながらまもりたまい、さきわえたまえ」は代表的なものですし、ここの「しあわせさん~」もその一種だと思いますが、日本では古来より声に出した言葉は実現するという考えがあります。言霊とか言魂とか書きますが、私はこのことをオカルト的には捉えておらず、科学的根拠があるものとして信じております。なのでなりたい自分、ありたい未来は声に出すとそうなれる、と。 ただし、唱えるときに言葉を噛むのは厳禁らしいです(笑
2017年11月10日11時00分
企迷羅鼠さん 調べてもみましたが、黄銅製というのはここ以外には見当たりませんね。おっしゃる通り青銅の方が耐食性が高いのと、日本では亜鉛より錫のほうが入手しやすいこともあるかなと思っています。
2017年11月11日13時16分
旅鈴
そうでしたか、念願が叶ってよかったですね。 何事も興味を持って、目標を持ってそれを実現させるというのは、素敵なことです。 私も夢はあるのですが、実現はさあ、どうか。いつか、いつの日か、とは思うのですが、 誰かの歌に「いつかという日は待っている限り絶対来ない」、というのがありましたっけ。 実現させる努力をしないと、ね。
2017年11月10日05時48分