写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

石榴のような実

石榴のような実

J

    B

    何時もの花壇に実っていた南天の実です。もっと艶々した表面かと勝手に 思ってたのですが、マクロで見ますとザクロのような表面でしたね^^ 台風や完熟で良い感じに実が落ちてて、すっきりとまとめられました。

    コメント5件

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ すいません、元ネタがわかりませんです^^;

    2017年10月30日11時20分

    ginkosan

    ginkosan

    Giryuu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 南天の実はもっとツルツルな感じだと思ってたのですが、表面のコーティングが 剥げたのか、それとも元々こうなのかは存じませんが、結構面白い質感でありま したですね^^ 秋の実りって感じで豊かな気分にちょっとなれました^^

    2017年10月30日17時23分

    anglo10

    anglo10

    これは南天ですか。南天と千両、万両・・・この辺の区別がいまだつかないのですよね。南天と言えば南禅寺の広い境内に切り株があるのですが、そこの切り株から南天が伸びてて実も付けてるやつがあるんですよね。最初、折れた枝を切り株に突き刺してるのかと思いましたが、秋と冬の両方で確認したのでちゃんと自生しているようです。南禅寺に行ったら一度見てやってください。(私の過去写真にアップしたものが一応あります)

    2017年10月30日21時35分

    ginkosan

    ginkosan

    hisa13様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お褒め頂きありがとうございます。とても嬉しいです^^ 南天のような、この手の円錐形に花や実をつける系統のものは撮り難いです よね^^; たわわに実りすぎてますと見た目に派手で良いなぁと感じるので すが、写真に落とし込むとうるさく鬱陶しい写真になりやすいんですよね^^; 今回は適度に実が落ちた枝があったのが成功の鍵であったと感じております^^

    2017年10月30日23時14分

    ginkosan

    ginkosan

    anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 南天の系統、実は見分け方を知りませんで、適当に「南天」と分類しております^^; anglo10様のページで「南禅寺」と「南天」のタグで検索させて頂きましたが、生憎 と該当する写真が見当たりませんでした^^; お話をお聞きする限りでは凄く良さそ うでありますが、この時期から紅葉期は南禅寺界隈は大混雑なんですよね^^; 出来 れば近寄りたくないのですが、機会がございましたら是非撮ってみますね^^

    2017年10月30日23時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 真実の友情
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 八月の雨上がり
    • 八月のアガパンサス2
    • おうちフォト「薔薇の冠」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP