写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

fukuma fukuma ファン登録

千畳敷から見上げた岩山

千畳敷から見上げた岩山

J

  • 太陽
  • オレンジに染まる
  • 夕陽とリニモと観覧車と
  • 観覧車と飛行機
  • 風になびく
  • 輝く
  • ロープウェイ
  • 観光客
  • 青空と黄葉
  • 山の紅葉
  • 源流
  • 山容
  • 山の二人
  • 登山道
  • 千畳敷から見上げた岩山
  • 高山の鳥3
  • 高山の鳥2
  • 高山の鳥1
  • 秋の千畳敷カール 2
  • 記念撮影
  • 秋の千畳敷カール
  • 富士遠望
  • 千畳敷カールより駒ヶ根市を望む
  • 青空と稜線
  • 山の紅葉2
  • 山の紅葉1
  • 流鏑馬
  • 本番
  • 練習
  • 幹

B

真ん中に登山道が見えます。尾根へ出て、左へ行くと宝剣岳、右が木曽駒ケ岳へのルートになっているようです。登山者に混じって、観光客も大勢いるようです。 自分も観光客の一人ですが・・・。(笑)

コメント8件

Teddy_y

Teddy_y

スケール感のある魅力的な光景ですね~ 観光客でもこのルートを登れるとは驚きです。

2017年10月26日23時29分

ラボ

ラボ

人が入っているので、スケールの大きさが良く分かります。 雄大な景色ですね ^^v 人が入ってなかったら、ここまでの大きさは想像できませんでした ^^;;

2017年10月27日00時12分

おおねここねこ2

おおねここねこ2

上手い捉え方ですね。大きさ高さがよくわかります。 ルートに人が連なってますね。 できれば装備をした方が、登るようにしてほしいです。

2017年10月27日15時22分

seys

seys

凄い情景ですね~~~!!! (いつもありがとうございます。、すみません、、幹、あんなことでございました。ちょっと厳しいシリーズだったですね。)

2017年10月27日21時55分

fukuma

fukuma

Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 多少時間をかければ誰でも登れるルートだそうです。 自分がいる地点がほぼ標高2500m前後で、頂上は3000mくらいです。

2017年10月28日22時57分

fukuma

fukuma

ラボさん、コメントありがとうございます。 人が入ると山の大きさがよく分かりますね。 大昔、ここは氷河に覆われていて、氷河の移動で削られたところです。

2017年10月28日23時01分

fukuma

fukuma

おおねここねこ2さん、コメントありがとうございます。 お褒めのお言葉をいただいて恐縮です。 あまり軽装で登るのはやめた方がいいでしょうね。

2017年10月28日23時03分

fukuma

fukuma

seysさん、コメントありがとうございます。 幹シリーズ、面白く拝見させていただきました。

2017年10月28日23時05分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたfukumaさんの作品

  • モミジと見物客 1
  • 四季桜 3
  • 鵜とメタセコイアの紅葉
  • 一葉
  • 黄葉の中で 2
  • 紅葉と水の流れ 1

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP