- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 達磨寺達磨堂・青空2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
円町の法輪寺(達磨寺)からです。達磨堂の二重の屋根を抽出してみました。 一番下、上、天辺の三箇所に厳重に達磨が配置されておりまして、魑魅魍魎 の類から何が何でも達磨堂を守護するという強い意思が感じられました^^
こんばんは、鬼瓦フェチです(-_-;)。 素晴らしい~~~。 なんとかginkosanさまには、紅葉でごった返す前かあとに、東福寺へお出まし頂きたいです・・・ギャラは・・・どんぐりぐらいでしたら・・・・失礼しました<(_ _)>
2017年10月24日21時52分
屋根瓦の達磨は一つではなかったのですね。 たしかにシッカリ守られそうです。 それにしても京都の青空、全然見られなくて残念でした。 でもginkosanさんの作品で見ていた場所も見つけて いつもと違う楽しみ方ができました。 「これが、あの写真の・・・?」と驚いたところも! 写真の力というか撮影力を目の当たりにした気分でした~
2017年10月24日22時03分
westhisa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉期に東福寺ですか(大汗)。伏して固辞させて頂きますです^^;; あの大混雑は二度と御免って感じなんです。平にご容赦を^^ 今年の紅葉はどうしましょうかねぇ。穴場を二箇所も廻れれば御の字 かもって思ってます^^
2017年10月24日22時53分
Fuldmåne 様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 屋根の角という角に全部達磨様が鎮座してるのは結構壮観でありましたです^^ ここは穴場ですので、京都が余り混んでない時にでも如何ですか^^ 秋は天気 が悪いので、端境期の天気の良い時とかおすすめです^^ 写真の元ネタに気付かれましたか^^ 実は自分も人様のお写真を拝見してから 元ネタを探すのは好きですね。撮った人の発想やセンスがトレースできるのが 楽しいですし為になりますです^^ 自分は結構切り取りのマジックを使う方で すので、元ネタを熟知されてる地元のフォトヒトさんから驚かれる事もあった り致しますね^^
2017年10月24日22時58分
ginkosanさま、わたしめこそ大変失礼しました。 たまりませんね^^;東福寺のシーズンなんて・・・。京都あちこちですが(^_^) 駄作ばかりながら、ワタシもどうしようかとぼんやり~、散歩圏内で遭遇出来たらいいかなぁ~ぐらいです^^ 連投も併せて、大変申し訳ないです<(_ _)>
2017年10月24日23時59分
westhisa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ あ、いえいえお気になさらずお願い致しますね^^ ちょっと長患いで、出かけたり人に会ったりがとてもしんどいので オフ会とか全部お断りしてるんです^^; ぼちぼち気長になってた ら、その内お会いする事もできるかもです^^
2017年10月25日09時24分
ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お忙しい中コメントまで頂きましてとても嬉しいです^^ 屋根の隅に全て達磨さんの鬼瓦が配置されてまして、どれも手抜き無しの良い 出来のものばかりでしたので驚きです^^ このお寺は達磨堂までは拝観料無料 なんですよね。良く維持できてるもんだと感じます^^ 達磨大師はインド人だ そうで、彫りの深さも人種的な特徴を良く表してると感じます。守護神として は鬼より絶対法力がありそうです^^ 宗派の開祖ってやっぱり絶大な尊敬を集 めるものなんですね^^
2017年10月26日00時06分
ginkosanさま、いつもお世話になっております。 ワタシメも少し(長く)患っていまして、東福寺の紅葉で、人酔いして駅でもどしたことがあります(下品でスミマセン)数年前かな!?。リフレッシュが下手で、参りました^^;山散歩とカメラでリラックス&癒しです^^ まだ日中の車両運転は差し支えないんですが、言いつけ破り服薬飛ばしで夜稲荷へ行ってしまいました~。 夜分の野暮なコメント失礼しました<(_ _)>
2017年10月26日00時48分
ginkosan@静養中
AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 先日の台風一過は多少青空も覗きましたが、また梅雨空みたいに なってしまいました^^; 秋は天候が安定しないですね。
2017年10月24日16時15分