写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

エルメス祇園店

エルメス祇園店

J

    B

    祇園・花見小路に期間限定でオープンされたエルメス祇園店です。HPによ りますと、もう店仕舞いしたようで残念です^^; 以下は店仕舞いのソース です。ここは一時期フォトヒトにも良く上げられてましたね^^ http://www.maisonhermes.jp/feature/349857/

    コメント17件

    ppk

    ppk

    店仕舞いされたのですか? 白い暖簾にクラッシックなロゴマーク が凄く調和して品格を感じますノ⌒▽⌒

    2017年10月21日13時16分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ppk様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ オープンした時に期間限定と謳っておりましたので、何時かは閉店すると は存じてましたが、終ってみるとあっという間でしたね^^; ここの品格は尋常ではありませんで、世界中から訪れてくる観光客の皆様 も足を止めて見ていたくらいです^^

    2017年10月21日13時44分

    岩魚

    岩魚

    エルメスもこれですかあ・・・! さすが京都・・・(^▽^;)

    2017年10月21日13時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 世界的な一流ブランドが京都の格式感覚をそのままで開店したのには 驚きでしたね^^ 老舗の料亭と言っても通りそうな大層な気品を感じ ましたです。世界中からの旅行者も思わず足を止めてましたので、凄 い宣伝効果だったでしょうね^^

    2017年10月21日14時57分

    y1127

    y1127

    京都バージョンいいですね~ 暖簾だけでも高額でしょうね。

    2017年10月21日15時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    y1127様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ すいません、暖簾の相場が全くわかりませんのです^^; 特注品ですし、 店の顔に相当する部分になりますので、相当注いでるのは間違いないで しょうね^^ 世界的な一流ブランドはやる事が違いますねぇ^^

    2017年10月21日16時06分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ジイ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここまで正統派かつ高格式な方向で攻めてくるとは思いませんで、最初は 驚きましたし好印象でしたね^^ 「明日」京都ですか! 台風の真っ只中に大変ですねぇ^^;; ご無事を お祈り申し上げます^^

    2017年10月21日16時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hisa13様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都祇園の花見小路界隈は風致地区ですので、伝統的な美意識の範疇で 個性を出さないといけませんで、もろにセンスの差が出てしまうんです よね^^; 結構恐ろしい所だったりいたします。 エルメスは豊富なセ ンスと財力で上手いコーディネーターを入れたのかもですね^^ 大丸と 組んでましたので、大丸のセンスを拝借してるのかもです^^

    2017年10月21日19時04分

    tsukougei

    tsukougei

    何だか和風モダンって感じですね。 暖簾がひとつ折ってあって奥が見えるのがいい雰囲気ですね。 流石ginkosanさん(^-^)

    2017年10月21日21時48分

    タキオ

    タキオ

    暖簾の感じが、いい雰囲気ですね。(’-’*)♪ 和を、感じました。(^-^)

    2017年10月21日22時01分

    yosshy99837

    yosshy99837

    花見小路に・・知らんかった。。

    2017年10月21日22時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    tsukougei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 花見小路界隈は風致地区になってまして、伝統的な和の風情の縛りがあるんですね。 そこで伝統を踏まえつつ和を現代的に洗練させたお店が多数ひしめいてるような街 になっておりますです^^ 「暖簾がひとつ折ってあって」は老舗の料亭などで昔か らよく見られたものでして、そういう伝統はそのまま活かしてる感じですね^^ 意外に変哲の無い写真になりやすかったので、ここは結構苦労しましたです^^;

    2017年10月21日22時24分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    タキオ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 暖簾のひとつ折りは伝統的な京のもてなし文化のひとつですね^^ 老舗の 料亭などで昔からよくやっております。こういった心遣いは「和」そのも のでありますね^^

    2017年10月21日22時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おっと、yosshy99837様でもご存じないものがあったのですか^^; その事に 驚きましたです^^; ここは一頃フォトヒトでも話題になってたようですが、 局地的な話題だったみたいですね。

    2017年10月21日22時27分

    はいふろく

    はいふろく

    テレビで見たことがあるのですが、期間限定だったのですね。 アンダーめのシックな切り取りが店舗の品の良さととてもマッチして引き立てていますね^^

    2017年10月22日01時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    はいふろく様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ なるほど、妙に注目されてると思ってましたら、テレビでやってたんですね^^ テレビは「穴場紹介」と称して地元の人間が密かに愛好している穴場の社寺 を紹介しちゃうので天敵だと思っておりますです^^; 撮影日はそれほど光線も良くありませんで、ハイキー路線は捨てて撮りました。 建物はローキーと相性が良い事も多いので、上手い具合に嵌ってくれましたです^^

    2017年10月22日09時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    らいかまる様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ おうどんのお写真、とても良かったです^^ 食べ物の写真を拝見するのは好き なのですが、撮るのはちょっと苦手なんですよね^^; 京都の花見小路界隈はカメラマンならずとも半日過ごせる素敵な場所ですね^^ 名刹の誉れ高い建仁寺も近いですし、繁華街も近いので、観光と買い物が一辺 に出来てとても楽しい時間が過ごせること請け合いでございます^^

    2017年10月27日19時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 田植え、始まる。
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 安曇野の日差し
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 八月のアガパンサス2
    • 里山は深山幽谷4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP