kenz
ファン登録
J
B
もういっちょう『稲の精』です!
良い土と綺麗なお水で育った稲にしか現れないと云われている 「稲の精」たちがたくさん写ってますね! 稲の精たちも実りの収穫を前になんだか楽しそうです^^ なんて...(^-^;)> 丸ボケお見事です。僕も前ボケ練習します! おぉ、タグの中に私の名前がぁーっ (驚) ありがとうございます(^^;)
2010年08月14日22時28分
イブA錠さん おはようございます! あはは、、、ポスター認定ありがとうございます。 上越市の写コン”写ッセ”にでも応募してみようかなぁ^^ この場合、逆光+開放+思いっきり寄る、で丸ボケ作ってみました。 朝からのギラギラ太陽が盛大に作ってくれましたよぉ!
2010年08月15日10時11分
*&yさん おはようございます! あはは、、、たぶんレンズの威力だと思います^^; でも3万円前後で買えて、これだけ使い倒せるんですからC/Pはサイコーですね! このレンズの別名「ポートレートマクロ」を試したく、 この夏は息子達でポートレートの練習もしてますよぉ^^
2010年08月15日10時17分
tetsu678さん おはようございます! tetsu678さんの『稲の精』って言葉がとっても綺麗で、もう一枚アップしちゃいました^^ 新潟県には大河信濃川が流れ込んでおり、その肥沃な土地と、 山に大量に降る雪の豊かな伏流水が越後の米を支えてます。 おっしゃるとおり、米は土地と水なんですよねぇ、、、^^
2010年08月15日10時22分
shokoraさん おはようございます! えへへ、、、少しだけ早起きをして、近所の田んぼに出掛けてみました。 朝露がいっぱい稲の葉に付いていて、キラキラ眩しかったですよぉ^^ でももう一ヶ月半から二ヶ月くらいで、このへんもたわわな稲穂で黄金色に変わるんですよねぇ。
2010年08月15日10時25分
brownieさん こんばんは! えへへ、、、朝露をいっぱい身につけた稲を逆光で接写しました! 確かにそろそろ水不足の声が聞こえてきそうですよね。 でも上越の田んぼはこの時期水を抜いて、乾かしてました。 理由はよく分かりませんが、トマトも水をしばらくやらないでいると丈夫になるそうで、 そんな関係かもしれません。。。
2010年08月15日20時21分
keinanaさん こんばんは! えへへ、、、丸ボケ命の絵なので、お褒め頂き嬉しいです! レンズの件、ご説明頂きありがとうございます、こちらにて御礼申し上げます^^ 実はキットレンズの18-55の代わりにと、少し色気を出しておりましてお尋ねしました。 ASP-Cで通すか、フルサイズに移行するか、、、そこら辺が分かれ目になりそうですね、 私の場合は、当面ASP-Cなので”買い!”の珠かも^^
2010年08月15日21時32分
みずじ~さん こんばんは! えへへ、、、朝チョット早起きをして、近所の田んぼに行ってみました。 予想以上の朝露に低い位置からの逆光で、盛大に丸ボケが出現してくれましたよぉ^^ これから稲穂が付く前の若々しい稲の姿を表現したく撮ってみました! ぶらっくこーひーさん こんばんは! えへへ、、、お褒め頂き嬉しいです! 田んぼって当然ながら水分というか湿気の多い場所なんで、朝露がしっかり降りてました。 それを朝の低い位置からの逆光でひろっただけです。 あっ、もちろんあぜ道にひざを付きながらですけど(泥だらけ^^;) 生き生きしてる感じを受け取って頂けたらサイコーです^^ 犬さん こんばんは! えへへ、、、お褒め頂き嬉しいです! これも数打ちゃ当たる方式で、たくさん撮った中の一枚です。 でも右の大きなやつは狙ってたりして、何しろレンズをキワキワまで寄せましたから^^
2010年08月18日18時47分
だいまさん こちらにもコメントありがとうございます! えへへ、、、これ思いっきり稲に寄ってるのですよ。 しかもまだ日が高くなる前に正面から朝陽を捕らえてます^^ もう稲もすっかり育ち、黄色くなりかけてますよねぇ、、、また撮らなきゃ!!
2010年08月29日17時00分
イブA錠
「お米の国niigata」のポスターに決定です!^^ kenzさん丸ボケテク勉強になります。
2010年08月14日21時51分