ginkosan
ファン登録
J
B
嵯峨野の東にある古刹・鹿王院(ろくおういん)からです。源実朝が宋から譜来 した仏牙舎利を収めた舎利殿の内部より、仏牙舎利を納めた大厨子(多宝塔)を 護る四天王の内の一体、多聞天です。構図に非常に苦労しまして、禁じ手として おりました「日の丸構図」で苦し紛れに撮ったら結構上手くいってくれました^^ 明日は四天王の残り三体で鹿王院の最終回といたします。
ファインダーあり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この像はそれほど古いものにも見えませんでした(江戸期くらいでしょうか)が、 出来はかなり良くて画になるのに惚れ込んで、パチパチとしつこく撮り倒しまし たです^^ ポートレートの鉄則、「目にピント」を愚直に実行してみましたです^^
2017年10月11日18時44分
t-okamoto様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 多分江戸期くらいの作だと思いますが、それほど古くないのに良い出来で惚れました ですね^^ すごい迫力が感じられまして、何とかそれを生かすべく構図をあれこれ捻 ってみましたがどうもしっくり来ず、思い切って日の丸構図にしてみました。意外に 日の丸はポートレート系に合いますね^^ 新たな発見でありました^^
2017年10月11日18時46分
アンディ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 迫力が凄かったので何とかそれを生かすべく構図をあれこれ捻ってみましたが どうもしっくり来ず、思い切って日の丸構図にしてみました^^ 日の丸はポートレート系に意外に合いますね^^
2017年10月11日18時47分
拝む対象とはいえ、怖いくらいの迫力ですね。 「日の丸構図」というのですね、勉強になります! それと、いつも解説を書いてくださってそれも楽しみに拝読しております。
2017年10月11日21時20分
カムイミンダラ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この堂内は強烈に暗くてですね、苦肉の策の標準単玉ではあったのですが、 背景の大厨子(多宝塔)も良い感じにボケてくれましたし、像の立体感も 良く出てくれました^^ 像が少し高い所にあったので自然とローアングル になりましたが、迫力が増してよかったですね^^
2017年10月11日21時52分
Fuldmåne 様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 魔の者からお釈迦さまの歯という聖遺物を護る四天王ですので、おっかなくて 当然なのかもでありますね^^ 明日アップいたしますが、邪鬼を踏んずけでる 四天王もおりましたです。日の丸構図、多聞天の顔が写真の中央にぴったりき てますので日本の国旗みたいですよね^^ 解説、後から沢山質問が来る事が多くて書き始めたのですが、これが勉強にな りますし、何時しか調べるのが楽しみにもなって、自分の頭の中を整理する為 にコンパクトにまとめて書いております^^
2017年10月11日21時58分
げろ吉。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 他の四天王は様々に構図を工夫して、それなりに手応えがあったので ございますが、これだけどうも納得が行かなくて悩んでたんですね^^; たまには真ん中に剛速球というのも悪くないのかもです^^
2017年10月11日22時14分
LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 見上げ&日の丸構図って意外に力があるなぁと改めて感じました^^ もっとも像の出来が良くないと面白くなくなるのでありましょうが^^;
2017年10月12日11時22分
こんにちは 仏像の撮影が好きで 見つけると、きまって撮るのですが インパクトの大きい対象ほど 日の丸が一番ストレートに伝わる気がします。 この緑のお顔は真っ正面から拝みたいですね(^.^)
2017年10月12日16時37分
hatapooon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仏像は自分も好きでして、土門拳などに憧れてもいるのですが、自分の仏像や 石仏の写真はご評価頂けない事が多いんですよね^^; それでトラウマになっ てて長年撮らなかったのですが、近年は割りと普通の評価になってまいりまし たので、少しずつ仏像写真を増やしております^^ なるほど日の丸構図は相性が良い感じなのでありますね。建物の場合は完全に 禁じ手にしてましたが、自分ルールを少し緩和してみますです^^
2017年10月12日18時19分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお堂は内部に灯りらしいものが無いに等しいですので非常に 暗く、フラッシュを焚かないとまともに撮れない感じですね。 ブログ用の説明写真ならそれでもいいかもですが、フォトヒトで 出すなら明るい単玉でないとって感じです。それで作例が少ない 気がしますね^^ ちなみにここの四天王は意外にちっちゃいです^^;
2017年10月12日23時24分
眞理様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに多聞天の写真が一番会心の出来かもです^^ 日の丸構図は忌み嫌ってた と言っていいほど使わなかったのですが、苦肉の策で使ってみて大正解でした。 ポートレート系には向いてる気がしますね^^ 迫力も出ましたし^^ ちなみに 像は少し高い所に安置されてたのですが、そのお陰で見上げる感じになって、 迫力も増してくれましたです^^
2017年10月12日23時27分
ファインダーあり
ginkosanさん、こんにちは。 多聞天の眼が印象的ですね。
2017年10月11日13時09分