写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

昨日

昨日

J

    B

    数か月ぶりに晴れて、GPVでも朝まで雲量0だったので、例によってタイマーセットして寝ようとしたところで曇りました。しかもすぐ近くで雨が降り出す始末で、慌てて片付けました。撮れたものを過去フラットでざっくりBPP。左NGC7331、右はメイン対象の南中待ちで数枚だけ撮ったM33。1600ミリ、0.8xレデューサ、1インチセンサーなので計算上フルサイズ換算3460㎜相当。ちょっとガイドがきつく、星が肥大しています。

    コメント15件

    yoshim

    yoshim

    肝心のメイン対象を数枚撮ったら曇られたので、こんなことならM33もう少しまともに撮れば良かったです。そのうちフラット撮ってちゃんと処理します。

    2017年10月11日08時03分

    Marshall

    Marshall

    月夜で厳しいと思いますが、クリアですか? NGC7331は撮影をはじめた頃yoshi-tamさんに勧められて撮影した記憶があります。またM33もかなり手ごわいので枚数確保は必要でしょうね。

    2017年10月11日08時51分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 フィルターはクリアです。そういえば最近Lum使ってませんね。昨日はGPV雲量0で、しかも撮影中実際に雲一つなかったので、まさかこの5分10分後にベタ曇りになるとは全く予想せず、M33はメイン対象が南中するまでの暇つぶし程度で撮影していました。最近唐突に曇ることが多くて困ります。レーダーを見ても、本当にうちの上位しか雲がなく、非常に局所的な雲だと予想できないのかもしれません。

    2017年10月11日13時23分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 3000mmオーバーとはまたすごいですね。土星や木星も射程距離に入っていますね。 天体写真を始めた頃は惑星の方が簡単なのかなと思っていましたが、3000mmもの焦点距離を扱う自信はありませんので、惑星は皆さんの画像で楽しませていただくことにしました。 機会があればM33は初チャレンジしようと思っていたのですが、600mmではちと厳しいでしょうか。

    2017年10月11日18時48分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 焦点距離はあくまでも換算ですから、実際は1300ミリ前後のはずです。センサーが小さいからフルサイズ換算するとそういう数字になってしまいます。なお、土星や木星ですが、多分一応形がわかる程度に写せるとは思いますが、使い勝手は悪いと思いますよ。惑星は私もとりませんが、惑星の難しさと星雲の難しさは全然違うものだと思います。  M33は600ミリでも十分でしょう。こちらですと、見切れています。あとで同じ設定で遊んでる最中に向けて見たアンドロメダでもあげて見ましょうか。ベランダだと、ちょうど軒先ギリギリなので星像がおかしくなりますが、撮影範囲の目安にはなると思います。

    2017年10月11日19時12分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 アンドロメダはAPS-CとGINJI600mmではちょっと窮屈な感じです。 450mmから500mmぐらいだといいなと思いますが…。フルサイズは鏡筒を選ぶということがわかりましたのでもう頭にはありません。Astro6Dのような冷却デジカメ、APS-Cで安く出してくれませんかねぇ。Astro KissX7iとか(笑)

    2017年10月11日19時24分

    Marshall

    Marshall

    Astro60Dは私も2台持ってますがヤフオクでも良く見かけました。最近は見てないのでわかりませんが、探せばあると思います。

    2017年10月11日20時10分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 あくまでも自分の感想ですが、冷却デジより同じ資金なら冷却CCDの方が良いような、、。 画角ですが、窮屈でもいいから遊びでとってもいいかも?うちのベランダだとアンドロメダが軒に引っかかるので基本撮らないのですが、昨日はまさか曇ると思わず遊びで撮ってました。  むろん窮屈どころじゃないですが、こういう写真ですと言い張れるような気もしますね。

    2017年10月11日21時21分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 60DはAPSでいいけど、センサーの性能はやはり6Dですね。ピクセルピッチが大きいのでQEが大きいのだと思います。

    2017年10月11日21時22分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、Marshallさん、ありがとうございます。 Astro60Dですが、60D自体がもう随分前に出た機種ですので、センサーの新しい物の方が良いのではと思っています。現在、kiss X2(新改造)とKiss X6i(SEO SP4)を使っていますが、明らかにX6iの方が写りが良く、X2のセンサーはお疲れのようです。次に購入する時はkiss より2桁Dシリーズの方がボディーの作りやマウント部等も含めて考えると良いと、先日もアドバイス頂いたのですが、60DはX6iよりも古いので候補から外しました。予算的にX8iの新品(程度の良い中古より約5,000円高)を購入してSEO SP4改造に出す線が有力になってきました。 冷却CCDとかはフィルターワークなどを考えると不器用以下の私には無理ということで選択肢から外れています。

    2017年10月11日23時41分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 センサーはやはり新しい方がいいですね。あと、ピクセルピッチも大きい方が有利です。(感度的には)モノクロをはずされるのは私としては残念ですが、高感度のセンサーをベイヤーフィルターなしで使うので、効率は良いはずです。使いこなしは確かに癖があるので一概に薦められるものでもありませんね。

    2017年10月11日23時52分

    Marshall

    Marshall

    kissX7iのセンサーは60Dと同じものなのでは? X8iは解像度が高いので天体向きじゃないですね。 モノクロでいえば最近のセンサーの物は別としていまだに主流のセンサーは10数年前のものです。それだけ需要が少ないので開発しないのかも?

    2017年10月12日20時40分

    yoshim

    yoshim

    8300は10年以上前のものですが現役ですね。 上で新しいものが言いといったのは、センサーというより、デジカメの場合、60Dのノイズが気になるという方が正確です。また、解像度も高いとピクセルピッチが小さくなるので、受光面積的には不利になります。もっとも、センサーの世代によっても感度は変わってくるので、一概には言えないところだとは思います。カイヤンさんには先日フルは外側の星像が厳しいから、といいましたが、別にトリミングすればいいので6Dの中古とかはどうでしょうか。値段も6D2が出て安くなってるんじゃないでしょうか。

    2017年10月12日21時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 yoshi-tamさんのアレイ星雲の画像に書き込みをさせて頂いた後にこちらのコメントに気付きました。 X7iと60Dのセンサーですが、センサー自体は同じなのかどうか私にはわかりませんが、DIGICは4から5にバージョンアップし、ISOも1段上がっていますので、同じISOを使うとノイズがマシなのかなと思っていました。X8iのDIGICは6、X9は7とエンジンは大幅にバージョンアップしています。解像度が高くなると天体向きじゃなくなってしまうのですね。そこは盲点でした。!(◎_◎;) 改造6Dは確かに魅力的ですが、最初からトリミングありきというのは、せっかくの画角(600mmでM31やバラ星雲がバランス良く収まる等)が活かせませんので、後々、高額な鏡筒が欲しくなってくると家庭崩壊になってしまいますので(笑)

    2017年10月13日01時42分

    yoshim

    yoshim

    ありがとうございます。 あっちとこっちになってしまうので、返事はアレイの方にまとめました。

    2017年10月13日02時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • 月下のプレアデス
    • 網AOO
    • M42(星像チェック用)
    • クリスマスツリー星団
    • カイヤンさんのM42(段階露光)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP