yoshi.s
ファン登録
J
B
観音の立ちたるがごと秋桜 白いコスモス。白衣観音を想起しました。 観音様は観世音菩薩の略称です。世の人々の悩みの声を聴き、衆生を救います。 しかしもともとは観自在菩薩といい、自在を観る、つまり自由自在になった菩薩(修行者)を指しました。 般若心経の始めの句、観自在菩薩深般若波羅蜜多を行ずる時五蘊(うん)は皆空なりと照見して一切の苦厄を度したもう、に出て来る主役の観自在菩薩がそれです。
ninjinさん 菩薩は、菩提(さとり)に向かう薩埵(人々)で、仏道修行者の意味です。 未だ悟りを開かずして衆生を済度するというのが菩薩の原義です。 しかし菩薩の中にはすでに菩提を得た薩埵もいて、仏陀の活動をサポートします。観自在菩薩(観世音菩薩)もまた菩提を得た上で世を救う薩埵です。 修行の道を歩きつつ、悟っても悟らなくとも衆生を救うというのはいいですね。さすが観音様です。 観音様に様々な名(種類)があるのは、救世のための様々なエクスパートがいるということですね。 私たちも、自分のできることで斯くありたいものです。
2017年10月08日11時38分
ninjin
世の音を 観ずる如く すくと立ち 浄土の光 遍く照らさむ 蕾の脇侍を従えてのお姿は、まさに救世観音ですね。
2017年10月07日23時33分