yoshim
ファン登録
J
B
さらに調整してみました。カイヤン二世さん撮影の元画像は、カブリもあまりなく素晴らしいです。ただ、画像をいじっていて、この場所の淡さをさらに実感しました。
yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 いや〜、参りました。私の撮った画像でもここまでキレイに仕上がるとは…。 恐れ入りました。これからは撮ったらyoshi-tamさんに送ろうかな(笑)なんて一瞬考えましたが、それでは楽しみが半減してしまいますので、自分でできるようになりたいですが、手順を伺っただけでも一筋縄ではいかないことがよくわかります。命を全うするまでに少しでも近づけるといいのですが…。
2017年10月04日18時58分
カイヤン二世さんありがとうございます。 今回他人の画像をいじるという経験をさせていただいて、普段の感じとは大分違うので面白かったです。また、やはり光害カブリがないので処理がしやすく、あの全体に黄色くなってしまう謎の現象がなければ比較的処理しやすいと思います。 ここはやはり実に淡く、このSSなら枚数を重ねられると、もっと炙れるようになるとは思いました。 今回の処理は昨日と違って、7割がたPixInsightです。しかしdeconvolution(画像復元)は、わずかにしかかけていないので、やらなくても良かったかも知れないですし、それなら大分楽になります。PIはとても奥が深く、私などまだまだ駆け出しもいいところです。詳しい人の話を読んでると気が遠くなりそうです。 他人の画像を処理するというのは意外と楽しかったので是非また機会があったら企画してください。
2017年10月04日19時13分
yoshi-tamさん、ありがとうございます。 お手数をおかけしました。m(_ _)m いかに自分の処理が未熟かということが痛いほどわかりました。 黄色かぶりですが、コンポジットする前にカラー化する時、以前は何とも言えない色でしたが、どなたかの記述を拝見して「自動」にポッチを入れたことを思い出しました。それかもしれませんね。
2017年10月04日19時30分
そういえば自動って言うのがあったような気がしますが、ステライメージを使っていないので定かではありません。でも、もしかしたらFitsのせいかも。このFitsという規格があまり統一されていないらしいので、SIで作った画像をPIで開いたからおかしかったという可能性が一番高いような気がしてきました。
2017年10月04日20時02分
yoshim
ただ強調しただけではありますが、単に強調するとノイズが浮いてしまいます。そこで今回は処理を二つに分岐しています。 ①:もともとのFits(何も処理していない)から、輝度を抽出して(つまり白黒にして)PSF測定したりローカルサポートとかstarmaskとかを作ってdeconvolution。出来上がったものを軽めにMLT(Multiscale Linear Transform)でノイズ軽減。 次に昨日色を決めたものを、同じようにMLTですが、こちらはすでに強調処理をした後なのでノンリニアであることに気を遣いつつ、輝度情報は先に作ったdecoした方をつかうので結構強めにノイズ軽減してしまいます。 最後にLRGB合成、出来上がったものはPSに持ち込んで星マスクして強調。今回ノイズを抑える処置をしておいたから強めに強調しています。最後に気になるカブリなどはLRくぐらせていますが、今見ると右の方が少し気になります
2017年10月04日17時53分