写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

落柿舎・本庵内部

落柿舎・本庵内部

J

    B

    嵯峨野の落柿舎は元禄の俳人で、松尾芭蕉が門人の中で最も信頼を寄せていた 向井去来(きょらい)の遺跡です。その閑寂な風情と去来の篤実を愛した芭蕉 は合わせて三度も来庵、落柿舎を拠点に嵯峨野・嵐山の名所名刹を巡った記録 は名作「嵯峨日記」として遺されています。写真は本庵内部を超広角で広々と 描写しております。

    コメント8件

    anglo10

    anglo10

    花瓶の横においてああるものは落ちた柿をイメージしているのでしょうか。俳人の住居とあって間取りの配置も良いですね。

    2017年09月20日17時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 花瓶の横のあるのは柿の模型でしたね^^ 真夏の撮影ですので、熟した柿は 流石になかったと見えます。落「柿」舎というくらいですので、シンボルな のでありましょうね。仰る通り間取りは実に風雅で、鄙びた風に見せてます が、主の去来はやっぱり風流人だと感じましたです^^

    2017年09月20日18時00分

    北極くまっこ

    北極くまっこ

    嵯峨野憧れます(^^♪ 落柿舎を回って、つたやでお食事(*^。^*) ん~~   よいですね~~!(^^)!

    2017年09月20日18時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北極くまっこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 修学旅行で京都に凝られる方って結構おられると思うのですが、 子供の内は京都の魅力が理解できない事が多いんですよね^^; 大人の修学旅行としゃれ込むのも悪くないと存じます^^ 無制限のショッピングとグルメ、写真も取り放題ですし^^

    2017年09月20日18時44分

    arima-tch(完)

    arima-tch(完)

    中学の時、歴史の先生が「ラクシシャ」「ラクシシャ」と一生に一度は行かなあかんで。と何度も聞いたものですからずっと頭の隅に残っていましたが、先生のおっしゃった通りのようですね^^ 間取りがなんといいうか絶妙な印象がしました。

    2017年09月21日18時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    arima-tch様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは確かに行って損はないですよ^^ 入場料も安いですし^^; 芭蕉とその高弟の暮らしてきた遺構を実際に見ますと、その後で 芭蕉の名を目にする機会にディティールの肉付けが出来ると思い ますです。庵も鄙びた風に造っておりますが、良く見るとかなり の風流人の作である事が実感出来ると思います^^

    2017年09月21日19時22分

    cowboy_spike

    cowboy_spike

    今度は 向井去来、初冬か来年の春先ぐらいかな 一度行ってみたいものです ginkosanとはいろいろ対象物が重なりますね(笑)

    2019年09月28日22時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    cowboy_spike様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は日本の伝統文化の首都ですので、日本史や日本文化に焦点を あてますと、京都はどうしても出てきますよね^^ ここは近場の人 気寺院よりは混んでませんので結構いいですよ^^

    2019年09月29日05時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 日本最古の電車
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 蕎麦畑の夕景
    • 雨あがる1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP