写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

野宮神社・不明社

野宮神社・不明社

J

    B

    嵯峨野の野宮神社続きです。この神社には稲荷が何故か二つあり、一つは 「白福稲荷大明神」と言い盛大に祀られているのですが、境内の一番奥に ひっそり祀られている不明な稲荷が気になって撮影してみました。お狐様 が沢山並んでるのが稲荷特有の不気味さを少々醸し出しておりまして良好 でしたね^^ この祠の名を調べてみたのですが、「不明社」の一言で片付 けられてるケースばかりでした。せめて祭神の名を知りたかったのですが、 左の碑文の「正一位 ○○明神」とまでは解読できましたが、○○の部分 が読めません^^;

    コメント8件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    morizo47様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺は心が落ち着く写真になりやすいですね^^ まぁこの写真は見る人に よってはホラー気味かもですが^^;、個人的にはお稲荷さんの祠って好き なんですよね^^

    2017年09月18日14時19分

    westhisa

    westhisa

    こんにちは。 伏見稲荷にも、同じか分かりませんが、似たような白の陶器?製が鎮座している場所が所々あります。いわれはわかりません(不勉強ですみません)。一カ所にこの数ほどもなく、少しギトギトしていますかねぇ。。このように綺麗じゃない、いいえ、綺麗に撮れない・・・つまり、このお写真のテク満載だ(^_^)、だと思います。 失礼しました。

    2017年09月18日15時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    westhisa様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 自分の部屋に伏見稲荷で購入した奉納用のお狐様の陶器の置物があるのですが、それと全く 同じ置物でしたので、同じ窯元が作って販売してるのでありましょうね^^ 微妙にいい加減 な塗装をしてるのも同じで苦笑しました^^ こんな小さな祠のお稲荷様にお狐様をこんなに 並べてるのは初めてみましたので、興味を惹かれましたですね。右から二番目の子が悪霊と の戦いか何かで負傷してるのも面白かったです^^ 写真についてなんですが、ここの祠は結構粘ってます。事前にフォトヒトで見ておいた野宮 神社の写真を参考に思い出しながら、それとは違った解釈で撮ったりしておりますね^^

    2017年09月18日16時45分

    izzuo119

    izzuo119

    狐が集まって話をしているように見えますね。^_^

    2017年09月18日20時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この写真、実は右側が物置みたいになってて、材木か何かが置いてあった んですね^^; 多少誤魔化してますが、境内の文字通り端っこに位置する 祠ですので、色々と不憫な目に遭ってるようでした。 お狐様は稲荷の総 本山、伏見稲荷で売ってるのと全く同じものでしたので量産品でありまし ょうが、独特の怖さに一役かっておりましたです^^

    2017年09月18日22時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この祠を護る歴戦のお狐様が作戦会議をしてるようにも見えますね^^ 右から二番目の子の台座が大きく欠けてまして、悪霊相手の名誉の 負傷、とか不遜な妄想をしたりしながら撮影しておりました^^;

    2017年09月18日22時55分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます 右向きと左向き、そして片手を あげていないタイプがあるんですね。 お稲荷さんの寺社との関わりって それぞれの場所で複雑に関わっていて 興味深いです。それだけに異形視 されてしまう不遇さもありますが 静かな緊張感があって好きですよ(^.^)

    2017年09月19日07時00分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hatapooon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お狐様は狛犬と同じ役割をいたしますので、左右で対になるようになって おりますね^^ 腕の上げ下げ、仰る通りなのですが、何故こうなってるか はちょっとわかりませんでした^^; かつての神仏習合時代の名残りがあ ちこちに見えてるのは結構面白いですよね^^ 神社で七福神が祀られてた りするパターンもあったりします。お稲荷さんは現世御利益傾向が強いの で、人々の欲が場に貯まりやすい場所だなぁとは感じております。それが 一寸不気味さの一因になってるように思えてなりません^^;

    2017年09月19日09時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 冬期休暇中
    • 梅宮大社・楼門より
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 花言葉は「賢者」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP