写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

大覚寺五大堂・女みくじ

大覚寺五大堂・女みくじ

J

    B

    大覚寺続きです。五大堂(本堂)の前にあったおみくじです。親戚の 子がおみくじを欲しがり、何気なく見やると凄い豪華なおみくじがあ って驚きました^^ 男女別になっており、女性用のおみくじを見ます と内容も女性用になっており、中に小さなお守りが入っていました。 どうやらお値段以上の価値があったようで、親戚の子は帰りの車の中 で大喜びではしゃいでおりましたです^^

    コメント15件

    windy lady

    windy lady

    こういうセンス大好物です。 外国の方も買うでしょうね? どなたが、業者さんがデザインしているのでしょうか? 誰がどう言おうと素敵、洗練されたおみくじですね。 他のお寺も触発されるかしら

    2017年08月31日12時57分

    アンディ 

    アンディ 

    お洒落なおみくじですね〜、これは中身を見なくて飾っておきたくなります。^^ ginkosanの視点も凄い!

    2017年08月31日13時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    windy lady様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここのおみくじは完全に日本語でしたので、外国の方で買われてるのを 見た事はございませんです^^; ただお土産になれるセンスだったのは 間違いないですね。 おみくじ、お寺のデザインではないと思います。 意外に色んな業者の車が出入りしてるんですよね。ただコーディネート は間違いなくしてると思います^^ 伝統的なみくじ筒でおみくじを引く タイプの所は大小の社寺でもまだ主流ですが、ハイカラな所は動物の置 物のおみくじ入れを使ったりしてますね。大覚寺のようなパターンは初 めて見ましたが、触発されるかどうかはご住職や神主さん次第なんじゃ ないでしょうか^^

    2017年08月31日15時14分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    アンディ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ さすがに中身は見た方がお寺の方も喜ばれると思いますです^^; 自分も親戚の子が「おみくじ引きたい」って言うまでは全く気 にも留めてませんでしたが、しげしげと見てみますとデザイン も色も秀逸で気に入りまして、ふと閃いたアングルで撮ってみ ました^^ 被写体が面白いと閃きもやってきやすいですね^^

    2017年08月31日15時18分

    関節のパニック

    関節のパニック

    面白いおみくじですね(*^_^*) そして、この色合いですし、やはり京都に人が来る理由がわかります!! 久々におみくじを引こうと思いました(^_^*)

    2017年08月31日20時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    田舎人様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京の雅を凝縮したような大覚寺でございますので、普通のみくじ筒を使った おみくじではいささか物足りなくなる参拝客の方もおられるのでありましょ うね^^ 雅のかけらのようなおみくじも、お寺の客人へのもてなしに近いな と感じました^^ 女みくじしか中身を見ておりませんですが、良い事という よりアドバイスに近い事が書いてありましたですね。説教臭くはなかったで すが^^

    2017年08月31日21時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    関節のパニック様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これには久々に目を開かれる思いが致しました^^ きっかけがあって存在に 気付けて良かったです。これを最初見落とすとは、自分も精進が足らんなぁ と後で反省いたしましたが^^; 大覚寺の雅なおみくじも中々でしたが、神 使の動物の置物をおみくじ入れにしたのを扱ってる神社もありますので、京 都の社寺に行かれた時はおみくじも要チェックでありますね^^

    2017年08月31日21時25分

    yosshy99837

    yosshy99837

    切り取りが見事です!

    2017年08月31日22時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この被写体を見つけるのに親戚の子の力を借りねばならなかったのは 精進不足を感じました^^; ケースが透明でしたので最初はケース越 しに撮ってたのですが、ふと閃いて開口部にレンズを突っ込んでみた ら大正解でありましたです^^

    2017年08月31日23時19分

    Usericon_default_small

    眞理

    この撮り方だと つい手が伸びてしまいそうです ^^ ひとつ引いて見たくなります 素敵なお御籤ですね

    2017年09月01日09時03分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    眞理様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嬉しいお言葉、励みになります^^ このおみくじ、とってもセンスが 光ってて驚きでした。こういう何気ないアイテムでも日々進化してる ものなのだなぁと感心しきりでしたね^^

    2017年09月01日09時18分

    @月子

    @月子

    絶対に素敵です。 萩の傘のおみくじも良かったですが、これも素敵です。 世の中すごいですね。(昔からあったのかな??)

    2017年09月01日10時28分

    a.ko

    a.ko

    各地色々な工夫をこらしたおみくじがあって面白いですね〜 各神社でアイディア合戦があるのかもしれないですね笑

    2017年09月01日11時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Tsukiko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「萩の傘のおみくじ」ってどんなだっけと思って調べましたが、これはまた 秀逸でございますね^^ 大覚寺の方のおみくじは参拝者がイメージする京の 雅って感じだろうなと思いました。印刷やデザインの感じからして古いもの ではないと思います^^

    2017年09月01日11時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    a.ko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実際に変り種のおみくじを考案するのは社寺に出入りしてる業者の方だと 思うのですが、社寺ごとにだぶらず、社寺の歴史などを踏まえた上でデザ インにしてますので、着目点が凄いなぁと感心しましたですね^^

    2017年09月01日11時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 安曇野の日差し
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 若さと自由
    • 蕎麦畑の夕景
    • 冬期休暇中

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP