写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

大覚寺・霊明殿

大覚寺・霊明殿

J

    B

    大覚寺続きです。朱色の神社を思わせるお堂、霊明殿です。二・二六事件 で暗殺された斎藤実・元総理大臣が昭和3(1928)年、東京の中野区沼袋 に建てた日仏寺の本堂を昭和33(1958)年、当時大覚寺門跡であった草繋 全宜(くさなぎぜんぎ)が移築したものだそうです。 大覚寺を拝観する 時に渡される解説パンフレットにはこの建物については全く触れられてお りませんで、何らかの葛藤の歴史があるのかもしれませんです。

    コメント6件

    windy lady

    windy lady

    ginkoさんの素敵な写真で京都の雅、感じます。 東えびす、田舎者の私には 都の敷居がとても高いのですが、 沼袋、日仏寺本堂を訪ねてみたくなりました。(๑◔‿◔๑)

    2017年08月29日11時33分

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 霊明殿はそれほど大きな建物ではなかったのですが、朱色づくしの面白さが ありましたし、奥行きを広角で誇張すると面白そうでしたので撮影してみま した^^

    2017年08月29日11時39分

    ginkosan

    ginkosan

    windy lady様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は確かに正統派日本文化の本流ではあるのでしょうが、ショッピングや グルメなど、大昔から観光都市だっただけに満足度の高い娯楽も数多く揃っ ておりますですよ^^ 沼袋の日仏寺、調べてはおりましたが、現在どうなってるのか良くわからな いんですよね^^; もしかしたら空襲で焼けてそのままって事もございます。 何かのついでで結構ですので、お写真を拝見してみたいものでございます^^

    2017年08月29日11時44分

    hatapooon

    hatapooon

    こんにちは 以前にもコメントさせていただいて いますが、京都の建物は床の メンテナンスがほんと素晴らしいと 思います。 こちらも朱色の写り込みの演出が 見事に活かされています。

    2017年08月30日10時32分

    ginkosan

    ginkosan

    hatapooon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 木の床板でさえピカピカに磨く手間を惜しんでないのはやっぱり 現代においては凄いですよね^^ 人の出入りが多いので毎日磨い てないとたちどころに痛んでしまうというのはあるのでしょうが、 見る人にとっては気分爽快にもなりますし、有難いことですね^^

    2017年08月30日10時54分

    ginkosan

    ginkosan

    Oh103y-Q様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都市内在住なので出かけることは確かに容易いのですが、非常事態宣言出てますので 最近はご近所しか撮影に行けてないんですよね^^; お盆に遠出出来たのは僥倖でした。 大覚寺、久しぶりに撮り直したくなりましたですよ^^

    2021年09月05日11時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 花言葉は「賢者」
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 八月の雨上がり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP