おおねここねこ
ファン登録
J
B
八方尾根第一ケルンと第二ケルンの間くらいではなかったかと思いますが、撮影しました。雲が上がってきて下界は見えず。リフトでかなりの高さまで上がれますがそのあとの登りはきつかったです。でも、お年寄りの方が沢山平気で登られてるのには驚きました。2泊3日のあっという間の夏休みでしたが、普段とは違った景色を見られて、いい気分転換になりました。RAW現像、FISH-EYE。後日2枚UP予定です。
夏山の雰囲気が伝わってきてすがすがしい気分になります。 薄い雲を通して降り注ぐ太陽の光が、標高の高さを感じられて素晴らしいと思います。 早く夏休みにならないかなぁ~って思っちゃいました。^^
2010年08月04日10時33分
(* ̄ロ ̄) オオオォォ! 八方ですか!!! 冬の八方は何度か行ったことがありますが、 登山では無いです。 一度行ってみたい場所です。 ちなみに今週は、御岳山に登ってきます!
2010年08月04日23時50分
最近、登山が流行っているようです。 私も最近思うのですが、 日本に生まれたからには、一度は富士山の頂上で ご来光を拝みたいものです。 でも今は何やらご来光渋滞で頂上にもたどり着けないとか・・・ 困ったものです。
2010年08月05日01時13分
夏山いいですね。 尾根の半分を霧が立ち込め、半分は晴れている、よく見た光景です。 この日も景色がよかったんでしょうね(^^)v 今度「点の記」があるのですが、剣岳登ったことがあるだけに楽しみしています。 ここ最近、登山はご無沙汰なのでいい目の保養になりました、ありがとうございましたm(__)m
2010年08月05日19時41分
ライト銃士さま>早速お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。それだけ広く高くそして奥行きがあった ということでしょうね。 Z Zさま>早速お越しいただき有難うございます。 ちょうどいい具合に中学生の団体さんが、 リーダーを先頭に木道を上がってくるところを撮ってみました。 a-kichiさま>早速お越しいただき有難うございます。 もうちょっと早く来れば、かなり下まで見下ろせたのでは ないかと思いますよ。山はやっぱり朝早いのが良いですね。 GALSONさま>早速お越しいただき有難うございます。 仰るように、それだけ広くて高くて、そして雲は結構 遠くから湧いてきてるんですね。
2010年08月05日20時25分
petaoさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。日常とは違う、良い景色を 求めて、苦しいですけど皆さん登られるんでしょうね。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 あとで見ると、それだけ広くて高くてでしょうか。 *伊吹山の作品楽しませていただきましたよ。 オヤジクラブ#0さま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。雲もあっという間にかかってきて 一瞬白くなったかと思うとまた晴れるという具合でしたね。 倉岡銀二郎さま>お越しいただき有難うございます。 そうですか。なかなか行けませんか。 割と簡単にリフトで上まで上がれるので、良い景色が見れますよ。 AceTreeさま>お越しいただき有難うございます。 的確な表現を頂き有難うございます。 仰るように、丁度いい具合に木道に 中学生の団体さんが現れたところです。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 日が当たると結構暑く感じるんですが、 吹く風は5月の爽やかな風でした。
2010年08月05日20時37分
sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいですね。 木道と団体の方の入れ方はこれくらいかなあと思いまして。 丁度、登山者が途切れたところもラッキーでした。 freemanさま>お越しいただき有難うございます。 良く登山はされるんですか。山の良さは仰るように きついけど、そう快感、日ごろと違う景色、 そして目標の達成感でしょうか。 まっちんちさま>お越しいただき有難うございます。 FISH-EYEと言われないとわからないかもしれませんが 兎に角、広く高くでした。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 FISH-EYEの超広角的な撮り方になってしまいました。 近くに、日光キスゲ、シシウドでもあると また違ったんでしょうが。 らんたんさま>お越しいただき有難うございます。 もう少しで夏休みですか。楽しみはその前が 一番心躍るときですね。 *&yさま>お越しいただき有難うございます。 山に行って見た風景の感じがしましたか。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 割と雲は多かったですが、非日常的な歩きと景色と 良かったですよ。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですか。ご愁傷様です。 *ダリヤ園の作品良かったですよ。 from.1さま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいです。励みになります。
2010年08月05日20時48分
しょうやん。さま>お越しいただき有難うございます。 暑いですが、やはり高い場所なので空気は澄んでいて 風は気持ち良かったですよ。 鮎夢さま>お越しいただき有難うございます。 今ではリフトで結構高いところに30分位、その後 1時間ちょっとで良い山歩きができますね。 之 武さま>お越しいただき有難うございます。 また暑さがぶり返して、梅雨明け直後の暑さとまた違う感じも しますね。少しでも量感が伝われば幸いです。 ウェダーマンさま>お越しいただき有難うございます。 去年は晴れた日が平地でもほんとに少なかったですね。 やっぱり山は、日の出前に出かける位のが 一番良い景色が見られるんでしょうね。 シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 リフトであっという間に上がれる場所なので 普段山登りされない方でも十分行けるところだと思います。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 この場所は晴れれば下まで良く見えて気持ちのいいところで、 恐らく写真スポットだと思いますよ。
2010年08月06日04時34分
やさしい写真さま>お越しいただき有難うございます。 すいませんこれは手前に上がってくるところなんです。 風は涼やかで、一瞬雲の中の時もありましたよ。 azzuroさま>お越しいただき有難うございます。 広くて高くて奥行きもあってfish-eyeの超広角の 描写です。 ronjinさま>お越しいただき有難うございます。 極力、車に乗らないようにして、 土日にはカメラレンズをかついで、12㎞位歩くようにしてます。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 平坦なところばかりではなく、途中ごろた石ののところもあって かなり疲れましたが、それを補って余りあるほどの 良い景色が見られて良かったです。 taizanさま>お越しいただき有難うございます。 雲は刻一刻と形を変えて、尾根にかかってきました。 晴れて日が出たかと思うと、一瞬でガスの中と いうこともありました。 naoなおさま>お越しいただき有難うございます。 リフトでかなりの高度が稼げますので 歩きに自信がなくとも、リフトの最終地点でも 結構楽しめると思います。マクロで高山植物の 花撮りも良いかも知れません。 jinjiさま>お越しいただき有難うございます。 下が一寸でも見えれば凄い高度だとわかるんですがね。 もうちょっと早い時間だと良かったのかも知れません。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 右は崖になってるところなので、左に木道を入れるのが一番安全かと。 丁度いい具合に中学生の団体さんが来てくれました。 stealthkさま>お越しいただき有難うございます。 皆さんツアーバスで山の下まで来てという方が 結構多かったような。夏季は平日午前7時から、土日は5時半から ゴンドラ、リフトは動いてますね。 RIONAOさま>お越しいただき有難うございます。 機会があったら行ってみてください。 リフトに乗ってるときもまたリフト最終地点でも 結構眺望が楽しめると思います。 フリーザさま>お越しいただき有難うございます。 スキーをされてたんですね。雪山の方がもっと 厳しいかもしれませんよ。 Guinnessさま>お越しいただき有難うございます。 ケっこ山肌は緑で覆われてました。リフトに乗ってるときには、 シシウドの花、みやましもつけ草(きょうかのこ)が結構 咲いて、お花畑のようなところがありましたよ。
2010年08月06日20時53分
ハゼドンさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。何年かぶりの山でしたね。 なまった体には良い刺激になったんではないかと思います。 土日には12㎞位歩くようにしてますが、登りと、下りと きつかったです。 三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 特に中高年の方の登山ブームでしょうか。 遭難事故も多いですね。 富士山ですか。その元気ないです! まこさま>お越しいただき有難うございます。 今回のところは御一人の方も結構いらっしゃったような。 お天気さえよければ、手軽に楽しめるのではないでしょうか。 wood 1973さま>お越しいただき有難うございます。 十分経験がお有りなんですね。うらやましい。 小生は、リフトですーっと登って1時間少し歩いて見ただけですから。 Assamさま>お越しいただき有難うございます。 結構雲の動きが速くて。遠くにあるなと思って構えると もうすぐそこに、そしてガスの中に、と思うと お日さまが照らす、そんな感じです。 Take&Labさま>お越しいただき有難うございます。 昔良く登られたんですか。最近はご無沙汰ですか。 小生は、ほとんど登ったことはないですが お手軽に行けるところが良いですね。剣岳ですか はるか遠いとこのお話の感じがします。 ウッチーさま>わざわざお越しいただき有難うございます。 たまたま、中学生の団体さんが登ってきてくれて 良い被写体になりました。
2010年08月06日21時11分
不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 全く山男ではないですよ。若いころから登ってるかたは 歩き方が違いますね。 VOLさま>お越しいただき有難うございます。 この辺りは木道も整備されていて、登るのはきついですが 眺めは良かったですよ。 hesseさま>お越しいただき有難うございます。 昔は良く登られたんですか。富士山もですか。 小生は体力がないので、富士山は勘弁ですね。 見るのが良いです。
2010年08月06日21時14分
55555
下界が雲に覆われていますが、雲の上に光芒が出ていて綺麗ですね。 魚眼であるが故に、空の広さと画の奥行きを感じます。素晴らしいです。
2010年08月04日05時09分