写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

桐生散策8

桐生散策8

J

    B

    蔵ですねぇ。建物の上部は白壁ですが半分より 下は杉板になっています。しかし、火災が起きたときには 杉板の壁部分にかんぬきの棒があり、それをはずすと 杉板の部分はぱたんと下がり、その下の白壁に覆われるそうです。 延焼を防ぐすごい知恵ですね。墨田区の白髭防災団地と同じ役割を するそうです。びっくりしました!

    コメント3件

    よねまる

    よねまる

    ボナペチさん  この近くで火災が発生しないかぎり、杉板の下の  白壁は陽の目を見ないということですねよね。  そのほうが良いと思います。

    2017年08月26日19時46分

    tune☆

    tune☆

    よく考えられてますね~ 日本は凄いですよ 1000年以上前に建てられた法隆寺五重塔なんかは 耐震構造になっていて、現代建築でも耐震構造の参考になってるし・・・

    2017年08月27日08時38分

    よねまる

    よねまる

    tune☆さん  私も説明を聞いてビックリしました。ホント、よく考えら   れています。昔、桐生で大火があったのでしょうかね。  世界最古の木造建築物の技術が現在でも参考にされる  なんて、昔の人の技術や知恵はすごいですね。

    2017年08月27日09時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 和風UFO
    • 町役場
    • 昭和の名残
    • 浦安・昭和の情景
    • 成田フィルム散歩
    • マーチエキュートⅡ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP