よねまる
ファン登録
J
B
六角橋仲見世商店街。コロナ禍の影響か、シャッターの下りている 店が多かったように思いました。 自分にとって懐かしい街、六角橋。表通りには横浜市電の折り返しの 停車場がありました。それはもう50年以上も前のこと。 市電もトロリーバスも姿を消しましたがこの商店街はほんの少しだけ その当時の空気を感じさせてくれました。また機会があったら行きたいです^^
ニゲルおじさんさん おはようございます!コメントをありがとうございます^^ 自分が生まれ育った街を訪れてみたいと思い、家内とぶらっと 歩いてきました。家は六角橋ではないのですが、母親によく連れられて きました。 撮った機材はスマホではなくてカシオのコンデジなんですよ。古い機種ですが 良く写ります。小さくて、コートのポケットにそのまま入るのも便利ですよね。 レンズもカメラも高いですよねぇ。私の場合、こだわりはないので、それなりに 写ってくれればOKなんですよ(笑)
2022年01月13日09時35分
こんにちは。 シャッターが閉まった小さな路地、懐かしい昭和の商店街を思い出させてくれますね。 私の周辺でもこのような場所が増えて、大型のショッピングモールに変わりつつあります。 また商店街の賑わいが戻るといいですね~
2022年01月13日11時07分
K Fさん やはりコロナ禍の影響はいろいろなところにも出ているんですね。 自分はまだまだ小さかったので詳細は解りませんが、その昔は どうだったのでしょうね。日本中の商店街が昔のような活気を 取り戻してほしいですよね!
2022年01月13日13時30分
山菜シスターズさん この狭さは平成や令和では考えられないかもですね。 都内には元気な駅前商店街がありますが、やはり横浜市とは言え、 一歩中に入ると厳しい場所もあるんですねぇ。
2022年01月13日13時32分
懐かしいですね。 こどものころはこんなアーケードの商店街があちこちにありました。 お肉屋さんで熱々のコロッケを買ってもらったり^^ エコバッグではなく買い物かごの時代^^
2022年01月14日05時42分
nintaroさん 東横線の白楽駅から六角橋方面へ向かう坂の商店街ですね。 商店街というよりアーケードの細路地。といった、昔からある 懐かしの場所です^^
2022年01月14日17時23分
二ゲルおじさん
よねまるさん(^o^)下町情緒が良く表現された良いお写真だと感じました(_ _;)はい(^o^)それにしても今どきのスマホは良く写りますネ(^o^;特に広角側は秀逸♡高いお金を出してレンズ買うのがバカバカしくなりますm(_ _)m 一眼レフも後10年もすると伝説カメラになるかも知れませんネ(^o^)アルファショック!に怯えるものよりのコメントでした(_ _;)
2022年01月13日09時24分