写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

河合神社・夕立

河合神社・夕立

J

    B

    河合神社は下鴨神社の摂末社です。下鴨神社を少し撮っておりますと夕立 が酷くなり撤退にかかったのですが、河合神社の前くらいで土砂降りにな りました^^; 酷い目に遭いましたが、雨中の河合神社を美しく感じて、 咄嗟に傘片手でカメラを構えて撮影してみました。

    コメント22件

    a.ko

    a.ko

    雨の日の神社やお寺って凄く綺麗で好きです(*´-`)

    2017年08月26日12時59分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    a.ko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨の日はカメラが濡れるので余り撮りに行かないのですが、行ったら晴れの日 には無い魅力があるので結構撮ってますね^^ 今回は突然の夕立でして、雨具 があったので良かったですが、かなり濡れてしまいました。ですが好みの写真 が撮れたのでオールオッケーですね^^

    2017年08月26日13時22分

    KS-OJYN

    KS-OJYN

    夕立の雨粒と提灯の明かりが印象的です。 一段と神々しく感じます。

    2017年08月26日13時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    KS-OJYN様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 設定とかは気にする余裕の無いくらいの大雨でして、前に撮影した時のまま の設定で撮影しましたです。かなりの高速SSになりましたが、それでも写っ てくれてますので、かなりの大雨だったのでしょうね。雨具があってもずぶ 濡れになりましたが、お陰で良いのが撮れましたです^^

    2017年08月26日13時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 土砂降りの夕立の中、この暖かい灯りにはほっとさせられまして、その 感動を撮影してみましたです^^ 土砂降りで服はかなり濡れてましたが、 傘を差さないと不快感が激増しそうで手放せませんでした^^; 設定を 替える余裕は無かったですが、SSが結構あったのでラフに撮った積りで も切れのある描写になってくれましたです^^

    2017年08月26日16時30分

    こーあっしゅ

    こーあっしゅ

    雨の日の京都の神社は、言葉だけで風情を感じるので、一度は撮りに行きたいなあと思っていますが、勇気がいります。ginkosanさまの今回の作品を見せていただくと、やっぱり行ってみたくなります。

    2017年08月26日17時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こーあっしゅ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ こっちは住んでる身ですので、雨だろうが雪だろうが急行して撮影、即 退避する事が出来る地の利がございますが、撮影旅行だとそういう訳に は行きませんですよね^^; 確実性を期待するなら梅雨の時期に来られ るのも悪くないかと思います。紫陽花の名所も多いですし^^

    2017年08月26日17時34分

    一息

    一息

    豪雨の中で大変でしたでしょうが、 シットリとして風格を感じる素晴らしい作品ですね〜!

    2017年08月26日19時02分

    岩魚

    岩魚

    まるで本物の時代劇を見ているようです・・・(^_^;)

    2017年08月26日19時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 土砂降りの中で傘を支えつつ片手で構図を決めて撮影というのは流石に しんどかったですね^^; 設定を変えるゆとりはありませんでした。 潤いあるというか、雨樋からは滝のように水が落ちてきてましたが、 写真にするとシットリ感が最適になった感がございますね^^

    2017年08月26日19時57分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 本物の時代劇、すなわち本物の歴史的建造物でございますね^^ 冗談はさておき、 かの「方丈記」の鴨長明は下鴨神社の禰宜の家に生まれてまして、 河合神社の禰宜の座を巡っての争いに敗れて出家したそうです。 この河合神社の境内に長明の方丈を復元した建物があったり致し ますね^^

    2017年08月26日20時05分

    anglo10

    anglo10

    京都は大阪、神戸と比べると断然夕立が多いですね。でも薄暗い中で提灯の灯りが良いです。下鴨神社に行っても中々、うまく構図がはまらないことが多いのですが、こっちの河合神社の方が配置がいいのか構図映えするんですよね。

    2017年08月26日20時33分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    大雨のため薄暗い中に雨粒が写っていて、濡れた屋根の雰囲気の中のぽつんとしたあたたかい提灯の明かりがいいですね

    2017年08月26日21時10分

    masat

    masat

    すばらしく情緒がありますね~ こういう状況での撮影、憧れます!

    2017年08月26日21時44分

    yosshy99837

    yosshy99837

    明かりが灯ってるのは初めて見ます

    2017年08月26日22時14分

    @月子

    @月子

    雨の匂いがしてきました。 風情があっていいですね。

    2017年08月26日22時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 残暑が厳しすぎる昨今の京都でございますが、この頃の昼間は外出出来る 気温ではなかったですねぇ^^; ですので夕方以降に撮影してたんです。 本来はお祭というか夕方の神事を撮ろうと思って出かけたのですが、酷い 夕立で諦めて帰る途中に偶然出会えた瞬間なんですね^^ 撮る気があるな らチャンスは意外に訪れるものでございます^^

    2017年08月26日23時01分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京阪神と申しますが、京都は確かに阪神とは気候がかなり違いますよね。京都盆地のせい だと思いますが、酷暑に底冷え、夕立も多いですし、阪神よりは確実に過ごし難いのは間 違いないです^^; 余りに酷い暑さなので夕方以降に撮りに行ってたんですが、それでも 滝のように汗が吹き出て困りました。 提灯や灯篭の灯り狙いは嵌ってくれた感じでござ いますが、夕立は予報通りとはいえ、いささか激しすぎでした。 下鴨神社なんですが、 あそこは巨大すぎてうまくまとまってくれない感じですね。特に楼門の辺は奉納提灯も多 すぎて切り取りに苦慮いたしました。歩留まりも良くはなかったですね。撮った中で採用 した分はまた何時かアップ致しますね^^ 河合神社は通常サイズで摂社とかのレイアウト もなかなか、手水舎も独特と、画にしやすいのは確かだと感じます。特にあの独特の絵馬 はフォトヒトでも人気ですよね^^

    2017年08月26日23時10分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ていやぁ天八様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 土砂降りだったので傘を手放す訳にもいかず、設定が変更できなかったので雨粒が 写ってくれるか心配だったんですが、かなり激しい雨でしたので高速SSに関わらず 楽勝で写ってくれましたです^^ 塀の軒から物凄い勢いで雨水が音を立てて流れて いく様には輿が引けましたが、運良く提灯も点いたままで薄暗い中に映えてくれま したね^^

    2017年08月26日23時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    masat様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 夕立は予報通りではあったのですが、下鴨神社の夕方の神事を撮ろうと思ってたので 残念な事になってしまいましたです^^; 晴れそうだと思ってたんですけどね^^; 怪我の功名といいますが、お陰で夕立のピークに河合神社の情緒あふれる光景が撮れ ましたので収支トントンって感じです^^

    2017年08月26日23時16分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そう言えばそうかもですね。フォトヒトでも見た事ないかもです^^ 当初の予定では「みたらし祭」と下鴨神社の灯りを撮ろうと思い、 河合神社の撮影は夕方の浅い時間に先に済ませてたんですよね^^ 撤退中に良いものが撮れてラッキーではありましたです^^

    2017年08月26日23時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Tsukiko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに濃厚な雨の匂いが致しましたですよ^^ 傘を差してても服がかなり 濡れてしまって難儀しましたが、お陰でこんな風情ある光景に巡りあえて 幸運ではありましたです^^

    2017年08月26日23時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 蕎麦畑の夕景
    • 里山は深山幽谷4
    • 梅宮大社・楼門より
    • 八月のアガパンサス2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP