写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

宵山の菊水鉾1

宵山の菊水鉾1

J

    B

    祇園祭の山鉾、菊水鉾です。激しい人混みに呑まれてる内に何時 の間にか先頭に辿り付きました^^; 後鳥羽上皇や楠正成の家紋 でお馴染みの菊水紋の紅白提灯が美しく、菊水鉾を背景に撮影し てみました。鉾の先頭にある菊水鉾の提灯(右上)が消えてます ね^^; 電球でも切れてたのでしょうか。

    コメント16件

    りん+

    りん+

    撮りたくなるアングルwww

    2017年07月18日11時33分

    ginkosan

    ginkosan

    りん+様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは丁度、会所へ行く人とメインの人の流れの中州のような場所で して、意外に快適に撮影出来ましたですよ^^ 割りとおすすめです。

    2017年07月18日11時51分

    丹波屋

    丹波屋

    鉾、手前の赤い提灯、ほのかに残る青い空、とてもいい雰囲気です!!

    2017年07月18日12時10分

    ginkosan

    ginkosan

    丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 祭といえば紅白の提灯でありますが、菊水紋の青と空の紺色の お陰で色的に結構締まった印象になったなぁと感じております^^

    2017年07月18日12時31分

    Binshow

    Binshow

    とても素敵です。

    2017年07月18日13時08分

    ginkosan

    ginkosan

    Binshow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 菊水鉾は山鉾の中で一番良かったかもしれません^^ 動く美術館と称される 山鉾全体に江戸期の美術品を散りばめたようなのもありましたが、夕闇の中 では如何せん見えなかったんですよね^^;

    2017年07月18日13時55分

    y1127

    y1127

    いい切り取りですね単焦点の醍醐味を感じさせる一枚です。

    2017年07月18日18時54分

    westhisa

    westhisa

    こんばんは。さすがですね!ココ厳しいですね。ビル入りますし、狭いし、、、すごいです。 このお時間の2時間前くらいに、 私はここで10分くらい悩んでギブアップ、手前のりんご飴屋を激写していました(買わずに(-_-;))。。。。 睨まれましたので、となりのかき氷を飼って、ツレに彦摩呂風に!!って吠えて。。。

    2017年07月18日19時12分

    ginkosan

    ginkosan

    y1127様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり夜間の撮影は単玉がいいですね^^ スナップに向くのは短いのしか 持ってませんで、タムキューでは画角が苦しいだろうと思い、持っていきま せんでした。人の多さが一番大変でしたね^^; 思った所に行けなかったの で構図が不自由なままで終りましたです。

    2017年07月18日19時32分

    ginkosan

    ginkosan

    westhisa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 菊水鉾は朝昼や夕方の明るい時間はちょっと無理ですね。何年か前に朝に行った 時はほぼ全滅でした。夕方から夜に変わる位の明るさでビルや電柱を隠しつつ、 広角を避けて標準で攻めますと、予想通りの雰囲気で良いのが結構ありましたで す^^ ボケで誤魔化すのも有効でした。ズームは暗いので避けて正解でしたね^^ 屋台は是非撮りたかったのですが、強烈な人混みで近付くのは諦めましたです^^; 自分が撮影した時間帯って屋台にも風情が増すので撮りたかったのですが、涼し くなって人も凄い来る時間なんですよね^^; あとすいません、テレビは殆ど見 ませんので、お笑いネタには超疎いです^^;

    2017年07月18日19時40分

    ginkosan

    ginkosan

    hisa13様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ズームですと開放でもかなりISOが上がりそうな状況ですね。開放f/2.8通し とかの高価なズームレンズの出番なのでしょうが、地の利があって事前に下 調べ出来ましたので、35mm標準の単玉で行けると踏んで正解でした^^ レン ズのボケ味も灯りの描写に最適でしたね^^

    2017年07月18日20時16分

    KS-OJYN

    KS-OJYN

    画を見ているだけでお祭りの雰囲気が伝わってくるようです。 夏祭りの暑さ、雑踏、音、風(空気)が浮かんでくるようです。 いろいろ拝見させていただきありがとうございます。

    2017年07月18日20時22分

    ginkosan

    ginkosan

    KS-OJYN様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 京都の魅力を発信するのをモットーにし ておりますので、とっても嬉しいお言葉です^^ 写真ではお祭の良い所のみ抽出出来ますので、涼しい部屋に居ながら お祭を楽しめるのがいいですよね^^ ただ今の時期の京都は酷暑に加 えて夕立も多く、強烈な蒸し暑さとなります^^; お祭に来た子供達 は楽しそうに屋台でかき氷を食ってましたが、こっちは滝のように汗 を流しながら必死にアングルを探してましたです^^;

    2017年07月18日20時27分

    ginkosan

    ginkosan

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は同じ近畿圏出身の自分が社会人になってからずっと住んで おりますが、酷暑は未だに慣れませんですね^^; 同じく暑さと 人混みが嫌いな自分が祇園祭に行く度に「もうこれっきりにしよ う」と思うのですが、毎年この時期になるとうきうきして来るの が不思議です^^ 一回くらいは見に来られても…とか思ってしま いますです^^ 祭を楽しんだ後は花見小路辺りのミシュラン星付 きのお店で晩飯、ないしは高級料亭や料理旅館でもいいかもです。 ただこの時期にホテルの予約はまず無理でしょうね^^;

    2017年07月18日22時48分

    yosshy99837

    yosshy99837

    うまいですね!

    2017年07月18日23時18分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 凄まじい人混みと、にわかカメラマンのお陰様で自由に動けなかった のは辛かったですね^^; ズーム出来ない単玉では痛さ倍増でした。 結果的に少しでも良いのが残ってほっとしております^^ 今になって 思い返しますと、蒸し暑い宵山も良い思い出になってます^^

    2017年07月18日23時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 東福寺光明院・庭園5
    • 鹿王院・客殿2
    • ちょっと寒いね
    • 鳥居本八幡宮
    • 新緑の龍安寺参道5

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP