写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

長刀鉾曳き初め2

長刀鉾曳き初め2

J

    B

    運良く長刀鉾の曳き初めを撮る事が出来ました^^ 中央の豪華 絢爛な着物を着た子供が稚児、金の団扇を持った白塗りの子供 二人が家来役の禿(かむろ)です。後ろの大人達は黒子ですね。 左上にアーケードの一部が入ってしまいましたが、迫力優先で ズームいたしました。

    コメント4件

    ginkosan

    ginkosan

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 7月の京都なのですが、正直おすすめ出来る環境、というか人の住める 環境ではございませんです^^; エアコンの効いた部屋でテレビや写真 で観賞するのが正しい夏の過ごし方だと感じますね^^ この祇園祭、元々は平安期に疫病が大流行した際に、原因となった悪神 の祟りを鎮めたのが始まりだそうです。祭り自体は7月頭から始まって おりまして、7月一杯続きます。京都の7月は祇園祭で暮れますね^^

    2017年07月13日21時19分

    yosshy99837

    yosshy99837

    いよいよですね! 平日忙しくて撮りに行けてませんけど・・

    2017年07月13日23時23分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この日はたまたま鴉まで大事な用事がありまして、無事済んだと思い 駅に向かったら運良く待たずに長刀鉾がやってきました^^ 撮れた事 に浮かれてしまい、この後寺町筋までストリートフォトを撮りに行っ てきましたです^^

    2017年07月14日09時08分

    ginkosan

    ginkosan

    オズマ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 個人的にはなんですが、江戸期でも今と余り変わらない情景だったように 感じました。神道系の行事は柔軟さもかなりあると感じておりますが、女 人禁制や稚児の存在など、肝心な所は譲らない印象がありますね^^

    2017年07月15日00時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野の日差し
    • 鹿王院・客殿2
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 八月のアガパンサス2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP