写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

八坂神社・西楼門 手水舎

八坂神社・西楼門 手水舎

J

    B

    八坂神社からです。西楼門続きになります。楼門を潜って直ぐの 手水舎です。八坂神社には南にも楼門があり、そちらにも手水舎 がありますね。 酷暑の日でしたので、涼しげな水の流れは魅力 的でした^^

    コメント4件

    ginkosan

    ginkosan

    Giryuu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり手水舎というか水流は夏の定番アイテムでございますね^^ またこれが渋い手水舎でとても画になってくれましたです^^

    2017年07月11日11時31分

    ginkosan

    ginkosan

    hideichi様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 見るからに清涼そうな水ですので心身ともに清められて、低レベルな 悪霊なら追い払ってくれそうな感じが致しますね^^

    2017年07月11日20時53分

    ginkosan

    ginkosan

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 夏はやっぱり流水が恋しくなりますよねぇ^^ ここだけかなりの日陰 で実際涼しかったです。 柄杓の素材、画的に竹か木がベストなんで しょうが、一日に物凄い回数使用される消耗品なので、コストに耐え かねてか、普通は安いのを使ってる所が多いのはご承知の通りです。 ところがこのような大神社で竹の柄杓となると相当コストがかかる筈 で、やっぱり八坂さんはお大尽だなぁと感じますね^^

    2017年07月11日21時03分

    ginkosan

    ginkosan

    SuNi様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これを撮影したのは6月半ばでしたが、この後の撮影ではやっぱり 手水舎をテーマにしたくなる事が増えました^^ こう暑いと流水は 魅力的なテーマになりますね^^ 京都のそれなりに大きな社寺でも 安物の柄杓を使ってるケースは多く、消耗品なので出費が馬鹿にで きないという事なのでしょうが、さすがは八坂さん、消耗品に高級 なのを使うとは憎い心遣いだと感じました^^

    2017年07月12日10時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 日本最古の電車
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP