SSG
ファン登録
J
B
名もなきと言いつつ、地元では有名な小さな池です。 今までUPしませんでしたが、自宅から車で20分ぐらいで行けるので、ちょくちょく通ってます。 最近はもっぱら睡蓮撮りとトンボ撮りですね。 立ち枯れの木立が並び、○○の大正池と呼ばれてます。 6月でも気温が下がった朝には、こんな朝霧の光景を見せてくれます。
やっぱ、実力者は自分のホームを持ってるんですよね~。そこでやりきった経験があるからこそ他の撮影地や被写体が変わっても対応力がついてるし応用も効くんですよね~。
2017年06月25日10時02分
あ、こちら方面が地元なんですね。 2年前のG.Wにお邪魔いたしました^^ 切り取りが絶妙で勉強になります。 次回行った時、似たような写真を撮ってしまったらスミマセン!
2017年06月25日11時29分
ゴリゴリにせず、朝の気だるい感じがよくでてますね。 画角によっていろんな名所に似てきそうですね。なんとなくこちらのあの池にも。 そして犬神家の一族を思い出すのです。
2017年06月25日14時15分
>おおねここねこ2さん ( `・∀・´)自宅近くに水辺があって、キレイな風景や生き物や花が撮れるってのは、ホントにありがたいです。 こっそり内緒にしてあまり有名にしたくなかったんですけど、最近はインスタなどで発信されて、ご丁寧に場所まで教えちゃうもんだから、有名になって来ちゃいました…。 大事にしたい場所なので、あまり荒らされたくないですね~。
2017年06月25日15時59分
>雨と凛さん ( `・∀・´)朝一の静かな空気の中で、釣り人とカメラマンだけが共有できる景色でした。 秋になって池の周りの木々が紅葉して真っ赤な水面が朝霧に包まれた光景は、それはそれはキレイですよ。 この秋にイイ写真撮れたらまたUPしますね。
2017年06月25日16時02分
>写好さん ( `・∀・´)おおっ、御存知でしたか!? 早春や晩秋に朝霧が良く出るんですけど、この日は6月にしては寒い朝で、薄めですけど見られました。 また朝霧の季節に時間を見つけてお越しください♪
2017年06月25日16時12分
>モダン焼きさん ( `・∀・´)メインの立ち枯れ木立は今回UPしませんでしたが、構図が悪くて電線が入っちゃったんです…。(泣) ○○の大正池とは言っても、そこはホレなんちゃって大正池なので、全景で見ると電柱や電線が入っちゃったりしてちょっと物足りない景色なんですよ。(笑) この一本の立ち枯れの木はイイ雰囲気で、ココに止まる鳥をずっと撮り続けてるカメラマンさんもいます。
2017年06月25日16時19分
>sukesukeさん ( `・∀・´)いやいや、実力者のホームだなんて立派なものじゃなくて、何でも撮る雑食カメラマンの勉強の場ですね。 なんせ近いので、幻想景色を狙って外れても、また今度の休みに来ればいいかって思えるし、花撮りや虫撮りに行って失敗しても、すぐにリベンジ出来るところがイイですね。 このところ大阪以外は遠出の撮影に行ってないので、ここで撮ったとんぼや雫玉ボケや睡蓮の写真ばっかりストックされてます。(笑)
2017年06月25日16時31分
>T.Tsuchidaさん (`・Д・´)じょぜさんを迎えに行くと、片道20分のところが10時間20分かかっちゃいます。 せめて前日名古屋まで来てもらって、2人でしたたかに飲んでから、夜明けに合わせてここに行きましょう!(笑) あ、運転手は酒の飲めないオレの友達を呼んでおきますのでご安心を。(笑)
2017年06月25日16時39分
>kiwi♪さん ( `・∀・´)さすがkiwi♪さん!ご存知でしたね♪ そうなんです!ココから豊田方面にちょいと行ったところに住まいがあります。 いえいえ、真似も何も、小さな池なので構図は限られています。 実は人が撮らない構図をと思って、釣り人の様に池にボートを浮かべての撮影を密かに企んでおります。(笑) 宜しかったらご一緒しましょう♪
2017年06月25日16時48分
>仏女55ちゃん (`・Д・´)貴女まで迎えに行ってたら、20分のところが12時間20分かかっちゃうでしょうが~~! 始発でそちらから名古屋に来ても間に合わないので、前日からお越しください。 真夜中に名古屋のホテルにお迎えに行きます。(笑)
2017年06月25日17時38分
>真凛さん ( `・∀・´)この季節に朝霧が出ることは珍しいんだけどね~。 風が無く冷えた朝だったのが良かったんでしょう。 秋の紅葉の時に朝霧が出ると、これまた美しい光景が見られます。 なんせ「なんちゃって大正池」なので、そちらの御射鹿池には美しさでは到底かなわないだろうけどね~。(笑) 今度長野の本物の美しい池に行ったら案内してね♪
2017年06月25日17時45分
>なんもなんもさん ( `・∀・´)近所過ぎて、朝顔も洗わずボサボサの髪は帽子かぶってでっかけちゃうような場所です。 目が醒めきらないないうちに現地に着いて撮影を始めるので、寝起きの気怠さが写真にも表れてるんでしょうか(笑) 池の周りは270度ぐらい撮影するポイントがあります。 長靴必須のドロドロポイントもありますが、まだまだ撮ってない構図もあるかもしれませんね。 :(´◦ω◦`): 佐清…。 やめてくれぇ~!!夜明け前からひとりで行けなくなる!!(笑)
2017年06月25日17時52分
>トラ撮らさん ( `・∀・´)トラちゃんも知ってるんだね~。流石!! 元々ため池なので水はキレイじゃないけど、春はまだキレイな方かと思います。 夏~秋になると枯れた睡蓮の葉が水面を覆って、バッチくなったりすることもあるからねぇ。 秋になると冷えた朝に朝霧が出る事があるので、水面を霧が覆ってこの池を美しく化粧してくれます。 朝早くだけにしか見られない光景だけど、頑張って早起きして来てみて~! 秋になって日の出が遅くなれば、名鉄の始発で来ても日の出時間に間に合うよね。 東岡崎まで来れば迎えに行くよ!
2017年06月25日19時17分
>YD3さん ( `・∀・´)いつでも行けちゃう距離ってのはありがたいですね。 撮影に出掛ける予定が無いから、とりあえず行っとけぐらいな気持ちで行けます。(笑) 朝霧の濃い日にこの池のほとりに立つと、確かに神様が出て来そうです。 金のライカと銀のライカを持って出てきてくれないかなぁ。(笑)
2017年06月27日03時14分
>とろっこさん ( `・∀・´)確かに朝霧に包まれた新緑の池って、日本画の様ですねぇ。 今度朝霧が出たらモノクロで撮ってみようかな~。 良いヒントをありがとうございます♪
2017年06月27日03時16分
>朋.さん ( `・∀・´)ほんとに小さな池なんですけどね、鳥も花も虫も魚もいて、釣り人やハイキングの人も多いんですよ。 晩秋の紅葉の映り込みも美しい場所なので、また今年の秋に良い写真撮れたらUPしますね~♪
2017年06月27日03時19分
家から近いのは羨ましいですね。 僕の住んでる田舎は何もないので 朝日にしても、夕日にしても、棚田にしても、 高速を使っても、すぐに、3時間や4時間は当たり前なんですよ。 最近は夜明けが早くて、現場に4時に着くためには、遅くても夜中の1時には出発しています。
2017年06月28日17時23分
>写真が趣味の館長さん ( `・∀・´)ホントホント、家の近くにこういう場所があることは助かります。 車で1時間の範囲で、名古屋の街も海も山も蛍も撮れる場所に住んでるってことは幸せだって思わなくちゃいけませんね。 撮影のために3~4時間の移動は大変ですが、館長さんはその分たくさんの素敵なシーンを撮られてますから、愛すべき写真バカに認定です!(笑)
2017年06月30日16時31分
>kikoさん (`・Д・´)ん?カッコぇえって、オレの事か?(笑) ちっちゃなため池なんだけど、条件が整うとこんな朝の姿を見せてくれます。 魚もトンボも花も鳥も、いろんな生き物がいて長閑な場所。 大事にしなくっちゃね♪
2017年06月30日16時34分
美し~、やっぱり早朝に限りますね~ 自宅近くにこのようなフィールドがあるのはいいですよね~ 僕の所の室生湖のような感じですね(^_-)-☆
2017年07月09日20時23分
>retina blueさん ( `・∀・´)暇があればちょいと行けちゃう距離なので、ありがたい場所です♪ 夜活が苦手な分朝活は得意なので、こんな写真も早朝のご褒美ですね。
2017年07月10日16時16分
おおねここねこ2
車で20分くらいとはお近いですね。 幻想情景に、じっと見入っています。 これで、有名なスポットになりますね。
2017年06月25日09時33分