えこはち
ファン登録
J
B
旧高宮小学校跡の入口に架かる大宮橋、ギリシャ建築様式を模したコンクリート製でデザインに凝っいます。 昭和2年に竣工、西条市では最大級で橋長43.9mの「コンクリート造開腹式上路アーチ橋」。 このような橋は修理をしてでも後世に残したい貴重な土木遺産ではないでしょうか。 平成17年には、土木学会から優雅なデザインが近代土木遺産として認定されました。
初めまして。 私のイグアナの写真に お気に入りや、ファン登録をいただき、ありがとうございます。 ただ、こういう写真は多分、もうアップしないと思うので、えこはち様のご期待には 添えない可能性も、、、。その際はファン解除なさってくださって結構ですよ。 この橋はひょっとして上が道路で、下が水路になっているのでしょうか。 なんと長い橋でしょう。管理はちゃんとなされているのでしょうか。後世まで残したいですね。
2017年06月18日05時09分
旅鈴さん、おはようございます。 えこはちはイグアナとか爬虫類が好きでお気に入りや、ファン登録したのではありませんので(^^;; たまたま、我が家の花に水をかけていたのがトカゲにかかり、雫を背負っていたのでシャッターチャンス! でした。 御心配お掛け致しましたm(_ _)m 昭和のレトロな橋は、上は大型バスまで通行可能です。 下は渓谷になります、残念ながら広角がなかったため橋の下の雰囲気までは撮れませんでした(^^;; 渓谷になっていますので維持管理は大変だとは思いますが、やはり後世に残したい逸品だと思います。 又お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
2017年06月18日06時35分
Tateさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 ちゃんとデザイン、や機能も忘れずしっかりとした橋ですね。 今の橋は地震であったりその他の災害を重視するため、デザインは大した事ない気がします(^^;;
2017年06月19日08時20分
S.geruさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 この橋の向こうには、平家の落ち武者の集落がありました、その子孫の方から聞いた話です。 子孫の方と神社に行って、2人で別々のカメラで写真を撮った時に、友人だけ靄みたいなのが何か所も撮れていました、先祖が出て来て最近来てないぞって言って出て来たのかな?って話をしました。
2017年06月28日08時25分
イルピノ
デザインがかっこいいですね!(^^
2017年06月13日12時43分