おおねここねこ2
ファン登録
J
B
古刹も緑がとても多くなってきました。 きざはしを登る和服の方を入れてみました。 三脚を立ててきちんと構図を作り、 ぶれないように撮るのが良いのでしょうが、 ぶれ補正を信じて抽出してみました。 紫陽花探訪と兼ねて、今日放送で最終回のようですが、 NHKの「ツバキ文具店」というドラマの ロケ地巡りも楽しいかもしれませんね。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、トイカメラ、原画像4.1M。
「つばき文具店」しっとりとしたいいドラマですね 代書の内容によって、筆や紙を選ぶのは、写真にも相通じるものがあるように思います 最終回残念ですが、ロケ地巡りに期待します^^
2017年06月02日14時27分
沢山の方々のご訪問お気に入り、更にはコメントを頂きありがとうございます。 2年前くらいまでは鎌倉は1週間に1度は訪れていましたが、 事情でほとんど行くことがなくなりました。 その間いろんなお店ができては消えて行ったことでしょう。 特に、長谷観音へ行く由比ヶ浜通りはいろんなお店が進出してきて、 様変わりには驚くばかりです。 今回、NHKの放送の番組で、どんな所を撮ってるんだろうと興味深く見ていました。 この妙本寺に入る道の角の魚屋さんがロケに使われたのには、新鮮な驚きがありました。 特に、TVのカメラは広角で撮るのが多いのでしょうか、パッと見、どこかわからないのが 結構ありましたが、ああ、此処だなどと興味深く拝見しました。 今日6/2が最終日のようですが、録画して撮っておこうかと思っています。
2017年06月02日19時15分
おおねここねこ2さん 流石、鎌倉のツボを押さえていらっしゃいますね。 私も大好きな妙本寺さんの石段。随分と上りました。 和服姿の女性が石段を上り、そこにスポットライトが当たっているというのは少々出来過ぎですね。 しかし、これも実力の内ということでしょうか。 角の魚屋さんも懐かしいです。良く、道端で干物を干してましたね。 また、是非鎌倉シリーズをお願いいたします。
2017年06月02日19時38分
新緑の木洩れ日の中、風情のある石段を昇る和服の女性なんて、最初からすべてを準備されていたようなシチュエーションですね。偶然にしてはでき過ぎといってもいいくらいのシーンです。 美しく切り取られていて、見た瞬間、はっとしました。
2017年06月02日20時35分
ninjin
古都鎌倉を舞台に物語が始まりそうですね。
2017年06月02日13時59分