yoshim
ファン登録
J
B
この季節から毎年の恒例ですが、晴れませんね。夏には晴れてくれるんだろうかと心配になりますが、このまま梅雨入りでしょうか。 こちらは久しぶりにカメラのモードをJPGにして、完全撮って出しです。このレンズで撮って出ししても参考にならないかもしれません。絞りは開放。絞ってもソフトですが、開放だとソフトすぎです。例の文久元年製のレンズ。
カイヤン二世さんありがとうございます。 晴れて無くても速い。 今回わざわざ開放にしましたが、一段くらい絞ったほうがやはり色にじみなどは大分減ります。 ソフト感はあるので、絞りはつけたままのほうがいいかも。 もっとも、一段と書きましたが、絞りがさしこみになっている穴の開いた板(ウォーターハウス絞りと言うらしいですが)で、それが一枚しかついてこなかったので、規定の値にしか絞れず、しかもそれがFいくつなのかもわかりません。 あと、通常使用には流石にちょっと長すぎる+寄れないのも使いづらいです。表面の傷が気になるので、再研磨含めた修理に出そうかどうしようか、と悩んでいます。
2017年05月16日20時43分
例の金色のマニアックなレンズでしたか。 いいですねぇ。絞りも超マニアックで限られた人(選ばれた人?)にしか使えないですね。 焦点距離的には花に来た昆虫を撮っても面白そうですね。
2017年05月16日20時51分
カイヤン二世さんありがとうございます。 いやいや、カメラと繋げることさえできれば誰でも使えるというか、普通のレンズと操作は変わりません。で、カメラと繋げるのは、手持ち部品でなんとかしようと思うと中々大変ですが、それなりに考えて部品を調達すればそう難しくはありません。 むしろ、望遠鏡の汎用レデューサーとかフラットナーでバックフォーカス考えながら繋ぐほうがよっぽど大変です。(望遠鏡の場合、正直汎用リングでなくて、金属加工してもらったほうが安く済む気がします) 昆虫も撮ってみたいですが、とにかく最短撮影距離が長すぎるので、もうちょい寄れないと難しいかもしれませんね。
2017年05月16日20時55分
傷がなければ万々歳なのですが、傷があったから買える値段だったとも言えます。 それはそうと、確証はありませんが、photohito史上最古のレンズではないかと思います。でも知らないだけでもっと強者がいるかもしれませんね??
2017年05月16日22時03分
カイヤン二世
yoshi-tamさん、こんばんは。 描写のいいレンズですね。花撮りや女性のポートレートにはもってこいではないでしょうか。 私の好きなボケ方です。
2017年05月16日20時37分