αゆう
ファン登録
J
B
伝説の森続き=> タイトルは、この神社にあった石碑に書かれた物です。お写真、虹色のゴーストのみレタッチを入れています。頼政公の鵺退治の先に投稿した物語で、撮影時、光を入れてみました。 1180年、頼政は、平家を倒すため、以仁王と戦の準備をするも、平家に計画が漏れ 平家に攻められ、藤原の菩提所である宇治平等院釣殿において自刃する。平家は菖蒲の前を探し、それを逃れるため、西国へと逃亡する。菖蒲の前は身重の体で、しかも3才になる種若丸を連れての逃避行であった。 そしてこの地に訪れる。=>続く。
だいぼんさん ほとんど人の来ない、少し荒れた神社でした。 壮大な物語が隠された神社、なぜ風化しているのかが分からないんです。 お写真前後していますが、先に投稿した写真の手前側にある鳥居です。 コメントありがとうございます!
2010年07月11日00時34分
被写体は渋いですが、クリアなイメージの写真でとても素敵ですね。 鳥居の上に若干残ったゴーストもいい感じに思います。 レタッチ前も見てみたいと思わされました。 木の質感や銅の質感がすごく伝わってきます。
2010年07月11日00時36分
αゆうさん、今度はジャンルが変わりましたね、 いいですよ、鳥居を下から見上げる構図、 陽が素晴らしい、中心からの太陽の光、この作品の主役のように思えます。 空と鳥居のコントラス、ちょうどいいように思います。
2010年07月11日08時44分
鳥居を大胆にカットしたアングルも素敵です!! 効果が出て面白そうってだけの不用意なレタッチは 好きじゃないんですけど、こういう絵にマッチした 使い方は見ていて(個人的に)気持ちいいな~☆ (*^_^*)
2010年07月11日09時29分
聳え立つ鳥居、そして色合い… 広角レンズをいかした構図はたまりませんね~♪ 光がワンポイントのように思います。めっちゃ素敵っス(> <)/ 本題の物語の続きが気になりますが、ゆっくり待つとしますか~(^^;)
2010年07月11日17時20分
Noëlさん ありがとうございます! ちょっと失敗だったんです。^^ お写真のゴーストと扇型の小さな虹色のゴーストがでちゃいました。 かっこいいゴーストではなかったので、レタッチで小さな方消してます。 でも、物語には入れたかったお写真だったので投稿してます! コメントありがとうございます! イノッチさん ありがとうございます。ちょっとゴーストが。。。 きになっちゃう。。入れるつもりで撮ったんですが、 どうも僕の撮影したゴーストは、イノッチさんの 華やかなものにならなかったんです。うまくいかないものですね。^^ お写真、お褒めいただき、ありがとうございます。 はるかさん ありがとうございます。僕の場合、お写真ヘタなので、 どうしてもレタッチを入れるときがあります。虹色の扇型の 小さなゴーストが気になっちゃって、消しました。^^ コメントありがとうございます! hisaboさん ありがとうございます。ゴーストが入っちゃいました。派手に 入れるつもりが、大して入っていなかったんです。でも結構 いろ変わってるとこありました。OTZ お写真おほめいただきありがとうございます!嬉しいです! まっちんちさん ありがとうございます。僕も大好きです。^^ 太陽光の雰囲気感じていただき、ありがとうございます! 鮎夢さん ありがとうございます。AELを使っての露出です。 でも、少し暗めになりすぎたかも知れません。^^ コメントありがとうございます! としさん ありがとうございます!楽しみになってきたとのことうれしいです! 昔話を聞くように見てもらうととっても感激なんですぅ。T_T 本当にありがとうございます! 之 武さん ありがとうございます!之 武さんにはいつも元気をもらってる、そんな 感じがして、ほんっとうれしいです!しかも物語、読んでもらえて、感激 っす!最近ちょっと自分の今住んでるとこの歴史に興味があり、調べてたり します。感動を伝えられたらなぁって思います! やさしい写真さん ありがとうございます。先日ふとしたことで、自分の住み地域に 昔物語があることに気付き、今、そのお写真を撮っています。 お写真まだまだ未熟でがっくりしちゃいますが、^^ お褒めの言葉、嬉しいです! ありがとうございます!
2010年07月11日19時57分
こういう太陽の光りを僅かに入れた逆行パターンの構図好きです♪ 私もたまにするんですが、太陽がでしゃばりすぎて影のところが真っ黒(ノ◇≦。) 鳥居の風格を上手く引き出しているいいお写真ですね(*^-^)b
2010年07月12日14時37分
VOLさん ありがとうございます!勉強になるだなんて とんでもありません、ちょっとフレアの出た失敗写真なんですが、どうしても物語から、神社の名前など、外せなかったんです。^^ お褒めいただき、恐縮です! 物語、もちょっと続きます!ありがとうございます! tajtajさん ありがとうございます!切り取り、カッコイイのお言葉 嬉しいです!フレアが上手くかわせず、おはずかしい限りです。ご訪問、大変嬉しく思います! Assamさん お褒めのお言葉、ありがとうございます! 頼政公の室、菖蒲御前のお話です。頼政公の鵺退治 に出てくる空の光を感じ、撮影してみました。 ご訪問、コメント大変嬉しく思います!ありがとうございます! NAHOさん 僕もあまり褒められたものではないです。^^ フレアを逃れながら撮影したつもりが、思いっきり 入ってました。OTZ。 お褒めいただき、ありがとうございます!とっても嬉しいです! 日吉丸さん ありがとうございます! 迫力を感じていただき、感激です! 住んでる地域に伝わる伝説、お写真であらわすことが できたらなぁって思います。 ご訪問、コメント嬉しいです!ほんっとにありがとうございます! 独身男さん ありがとうございます!、コメントとっても感激です! 余計なものが入ったり、フレアが入っちゃいましたが、 そう言っていただけると励みになります! このシリーズ、もちょっと続けます! rczさん お褒めいただき、ありがとうございます! まだまだ未熟者、がんばるっす!^^
2010年07月12日23時12分
もう、みんなと同感^^。 鳥居って結構真正面から撮りたくなります、てか、そうゆうのしか撮ってない^^;。 逆光の陽も神々しく感じます^^。 ゆうさんのって、何気に構図の勉強になるッス!
2010年07月12日23時43分
フリーザさん、 ありがとうございます!フリーザさんからのお褒めのお言葉、 めっちゃうれしいっす。><! 物語を頭に浮かべながら、撮影してみました!それが良かったの かもしれません!ご訪問、感謝感激っす!
2010年07月13日00時08分
くれぞーさん 勉強だなんて恐縮です。^^ コメントありがとうございます。 ゴーストの取り込みなど、まだまだ、使いきれてない気がします。 ご訪問、うれしいです!
2010年07月13日21時45分
kazさん ありがとうございます。最近ちょっと忙しく 皆様のところにお邪魔するのが遅くなっています。 四日市オフ会、楽しそうですね、う~ん、うらやましいっす! お褒めいただき、感謝感激です!
2010年07月13日21時46分
isaacさん ありがとうございます。鳥居の撮り方悩んだ挙句 この撮影、すばらしいの言葉励みになります! ご訪問嬉しいです! 最近、仕事が忙しく、皆様のところにお邪魔するのが遅くなっています。 あとでお写真見せていただきますね!^^
2010年07月13日21時48分
やまびさん ありがとうございます! そうですね。^^ 今、自分の住んでるところにこんな物語があったとは知らず、 これをシリーズにしてお写真撮影しています。 コメントありがとうございます!うれしいっす!
2010年07月18日01時00分
†Hana†
そびえ立つ感じ。 鳥居を斜めに下から撮る! こういう構図もあるんですねぇ。 “〆(゚_゚*)フムフム 勉強になるわぁ!
2010年07月11日00時11分