Blue Man
ファン登録
J
B
数日、京都の街の中をバスと徒歩で巡ってきました。神社・仏閣が多いのは周知の事実ですが、旅人の目に映った印象としては ・建物の高さが規制されていて低い。 ・街の造りが碁盤の目で歩きやすい。 ・住宅と住宅の間が狭い。 ・川の水がきれい。 特に、興味深かったのは「にしんそば」・・・・・・・。 【キャプションの続きはコメント欄】
昔々、京都に行ったらにしんそば、と聞かされて、私も食べに行きました。 でも、私は蕎麦と思って食べたので、なんじゃこりゃあ~、でした。 それ以来、関西では蕎麦屋には入っていません....^^;
2017年03月20日12時17分
501さん、コメントありがとうございます。 そうですか。^^; 一軒目はダシのきいた汁にそば自体は更科風のそば、二件目は関西にしては濃いめの汁に そばは似たようなものでした。いづれも、おいしくいただきましたよ。
2017年03月20日14時39分
Blue Manサン!!( ⊙_⊙)パチクリ。 京都へ来てはったんゃねぇぇぇ~(*˘▿˘ 人).•*¨*•.¸¸♬ にしんそば♡...*゜錦市場の中のもオススメやょ(笑) 金曜日の京都タワー( *´艸`)クスクス…Blueの見れて良かったなぁ~(笑)
2017年03月21日21時37分
kikoさん、コメントありがとうございます。 京都、四日いましたが、家族の専属カメラマンやってましたよ。><; 錦市場ですか・・・・メモメモ。 良い街ですよね、住んでみたくなりました。
2017年03月22日18時02分
YDさん、コメントありがとうございます。 にしんそば、有名なんですね。 京ばあむの袋を持っている人が多かったですね。 妻と娘の食べ歩きに付き合って 551豚まん、ケーキ、もち、八つ橋など、色々いただきました。
2017年03月22日18時12分
Tateさん、コメントありがとうございます。 自分も修学旅行で行きましたがまったく記憶に残ってません。 都ホテルから、夜に無断外出して先生に説教されてたかなー。
2017年03月22日22時04分
まり。さん、コメントありがとございます。 北米大陸のど真ん中・・・・ですか・・・・。^^; ニシンの酢漬けですか・・・・。 漬物のニシン漬けなら北海道でよく食べられています。^^
2017年04月04日19時40分
Blue Man
【キャプションの続き】 自分の生まれた道南の故郷(江差町)でも「にしんそば」が有名でした。自分の故郷では、にしんが豊漁だった時代に、本州との交易を担った北前船で京文化が入って来ていたようです。「にしんそば」はその証、生きた化石なんだと思います。そんなわけで、美味しいものが沢山ある京都で、お蕎麦屋さんを2軒はしごしました。どちらも、にしんは甘く煮込んであり、身が柔らかくて美味でした。写真は、銀閣寺・参道前町の「松葉亭」で食べたものです。
2017年03月20日10時56分