yoshim
ファン登録
J
B
作例その1。PSで階調切り詰めてますからちょっとコントラストは上がっていると思います。シャープ系フィルターは全部オフ
Marshallさんありがとうございます。 aposonnarとは真逆で、解像度なんて関係ないって感じです。後ろのボケっぷりは思った以上にうるさくなかったです。
2017年03月15日00時34分
こんなところに書いて何ですが、しばらく離れてたので知りませんでしたが、カムイミンダラさん、PHOTOHITOに昨年夏ころから入ってますね。 あまりこちらでは天体写真は載せないかもしれませんが、4月号の天文ガイド入選作品とか今年のVixenのカレンダーになってる画像等も上げられてました。
2017年03月25日23時44分
本当だ、お名前だけは知っていましたが、そういえばブログもあまりチェックしていませんでした。どうも巡回ルートからはずれていたみたいです。photohitoにあげられているのも知りませんでした。今見たら星景も直焦点も凄いですね。これからはしばしばチェックしようと思います。
2017年03月25日23時59分
彼の作品はデジ一でフィルム時代からキャリアもすごいし、他の冷却モノクロ使ってる人たちとは全く違うけど、出来上がった画像は冷却モノクロ以上にも思えるものが多いんです。彼の作品を見てると、デジ一でこれだけ撮れるんだから・・・と、踏ん張りがいがあります。その代り露光時間も半端じゃなく多かったり、処理技術も半端じゃなく凄いわけですが是非見習いたいところでもあります。
2017年03月26日00時15分
1昨年になりますが、私はわざわざ美瑛町まで行って来たんです。彼のことは書き込みもしたことないし、もちろん私のことも知るはずもなく、ブログでのみ知ってたわけですが、どんなところで撮影してるんだろう?と、その思いだけで行ってきました。夏場であまり天候も良くなかったけど素晴らしいところでした。
2017年03月26日00時23分
今もう一度見てみたら、しかもKISSなんですね?でも北海道で-30度とかのようだから、ある意味冷却は勝手にされているともいえます(笑) Marshallさんの写真でもカムイミンダラさんの写真でも、加藤さんの写真でもそうですが、やはり光害がない、つまりS/Nのいいところで撮るのが、後付でなんとかノイズを抑えようと頑張るのに較べて重要なのがわかります。見ていて色のりが違いますね。 長時間露光しても飽和しないからあれだけ色が乗って来るんだと思います。なので、確かにMarshallさんのところなら曇るリスクも含めてワンショットのデジのほうがいいのかも?? とか言いつつ、モノはモノで面白いですよといっておきます。
2017年03月26日00時37分
そういえば、昔加藤さんによほど凄い処理をしているんでしょうね?的な質問をしたことがあって、答えは詳しくは忘れましたが、とても単純な処理のみだったと記憶しています。その時にやっぱりハワイの山頂の凄さを思い知らされました。
2017年03月26日00時38分
え??凄すぎ! 確かに光害もないだろうし、ブログ見ていて思いましたが、星景も絵になりますよね?? 光害的には八丈とどっちが少ないかわかりませんが、どうもブログ見る限りは冬場の雪は凄そうで晴天率がやはりネックかもしれませんね。
2017年03月26日00時41分
瀬戸の素浪人
いい雰囲気の描写ですね!
2017年03月14日23時27分