銀背
ファン登録
J
B
こっちは冠羽を立てています. なかなかハンサムなヒバリだと思いませんか?
こっちはモヒカンを立てた状態のヒバリちゃんですか。^^ 立て加減にもよるのか、顔の角度なのか、 この写真は笑わないで見ることが出来ますね。 可愛いですよね。 この間はヒバリさんに悪いことしちゃったかな。^^
2010年06月25日10時56分
良いですねー。20羽ほど来てくれてるなんてうらやましいですねー 冠羽が立っていて、いかにもヒバリさんって感じでとても良いです。しっかしハンサムボーイですね!
2010年06月25日20時01分
taka357さん,コメント頂きありがとうございます. ハンサムでしょう.^^ 同じヒバリでもこんな感じに男前に撮れる事もあるんですね. ミラーレンズもピシッと合焦すればなかなか解像感のある絵を出してくれます. f/8 固定と言う事になんですが,明るさは f/8 ですが, 被写界深度がとても薄くて,f/2.8とか f/3.5くらいの感じです. ___________________________ hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. おっしゃる通りです.^^ で,このヒバリも正面を向けば,やっぱり笑える顔をしています. もう少し,冠羽が立ってこっちを向けば,吹いちゃうような顔ですよ.^^ ___________________________ Tossyiさん,コメント頂きありがとうございます. 何がどうちがうのか解らないのですが, 全体的にキリッとさわやかな感じですよね. 観察が鋭いですね.確かに幼鳥の特徴がよく解ります. この写真では解りにくいですが, クチバシのヘリに柔らかい黄色い部分が残っていました. ___________________________ 鮎夢さん,コメント頂きありがとうございます. 横から見るとこんなに整った顔立ちなのに, この子もこっちを向けば,笑っちゃう顔なんですよ.^^ でも,ヒバリ達の名誉の為に,可愛い顔とハンサムな顔を up できて良かったです.^^ キリッと締まってなかなかカッコイイですよね. ___________________________ 高ちゃんさん,コメント頂きありがとうございます. 男前でしょう.^^ 鳥もよくよく見ていると,色々な表情があって, 顔つきもなんとなくデレっとしているのや, こんな具合にハンサムに見えるのがあって,面白いものですよ.
2010年06月26日03時58分
T1stさん,コメント頂きありがとうございます. 先週の初め頃には5~6羽で,それがだんだん増えて20羽以上になっています. 例年は子ヒバリが巣立つ頃になっても10羽に満たないので, 今年は何かヒバリに有利な条件が整っているんでしょうね. そう言えば,毎年必ず姿を見せてくれるコチドリとカワラヒワが, 今年は来ていません. ___________________________ キャノラーさん,コメント頂きありがとうございます. イイ感じでしょう.^^ この前にup しているヒバリとは感じが違うのが面白いですね. この子ヒバリは見ていても,カッコ良いヒバリだなぁと思いました. 若いせいか警戒心が弱くて,撮影距離は10mもありません. 親ヒバリだとかなり運が良くないとこの距離は難しいですね. ___________________________ ウェーダーマンさん,コメント頂きありがとうございます. 二枚目でしょう.^^ 引っ切りなしに鳴きながら空の高い所を飛んでいるのが, ヒバリのイメージですよね. でもあれはオスなので,その下の地面で空き地があって, 草でも生えていればきっとメスのヒバリが居るんですよ. ___________________________ pengin_dy5wさん,コメント頂きありがとうございます. 職場の広い芝生を走り回ってますので, 私の環境では,あまり努力しなくても出合える鳥なんですよ. 更にこの子ヒバリは,まだ警戒心が弱くて10mくらいに近付いても, 逃げませんでした.成鳥だとあり得ない事です. ファインダーで見ていてもこのハンサムな感じが何か嬉しかったです. ^^ ___________________________ shokoraさん,コメント頂きありがとうございます. 空で鳴いているところも良く撮っているんですけどね. あまり良い写真になりません. 鳴き声は聞こえるのに姿が見えない事は良くありますね. 私にとっては身近な鳥で,良く写真を撮っていますが, これが一番ハンサムに撮れたと思っています. ^^ 同じ鳥でも姿や形,表情に微妙な差があって,面白いものですね.
2010年06月26日03時58分
tomcatさん,コメント頂きありがとうございます. 軽くて500mmにしてはコンパクトですよね. 中央だけですが,AFが効く事もとてもありがたいです, 大型の鳥でゆっくり飛ぶものならAF-Cが良く追従してくれます. イザと言う時の為に常時車に積んでいるレンズで重宝しています.^^ ___________________________ カプチーノさん,コメント頂きありがとうございます. ヒバリの写真拝見しました. 大きく撮られましたね.ビックリです.^^ ___________________________ カズαさん,コメント頂きありがとうございます. この写真の場所は背の低い芝生なので見つけやすいのですが, 普通の空き地や田畑だと見つけにくいですね. ヒバリはわりにスマートですね.寒い時期はまん丸になっているようですが, このあたりに渡ってくる頃はすでに厳寒期ではないので, スリムなヒバリしか見ません ___________________________ Gaiaさん,コメント頂きありがとうございます. ヒバリはビックリするくらいに警戒心が弱い事がありますね. おっしゃるように多分子ヒバリで経験が少ないんだろうと思います. 一般に子供の鳥の方が警戒心は弱いし,好奇心も旺盛ですね.
2010年06月27日05時57分
taka357
おはようございます。ハンサムですよ!!キリッとしています。さすがに定評のあるこのレンズ、いい描写しますね(^^)綺麗です。
2010年06月25日10時46分