岩魚
ファン登録
J
B
我が家のまわりは空も晴れあがっていたのに わさび田に近づくとまだ濃い朝霧が・・・ 犀川の堤防に植えられたアカシアの樹がうっすらと浮かび上がる・・・
pianissimoさん ありがとうございます! 綺麗に晴れあがった夜は放射冷却で気温が一気に下がります・・・ そんな日の朝には川面から昇る水蒸気が濃い霧を造りだし、 あっという間に視界を遮ります・・・^_^; 安曇野の冬はこんな日は平地でも樹氷ができるんですよ・・・(^.^)
2016年12月11日20時49分
黄色いレモンさん ありがとうございます! 霧の塊にあたる朝陽の加減で見ているうちに色が変わったりしますね・・・(^.^) 霧が少しづつあがってくる頃はなにか暖かみのある色に変わってきます・・・(^.^)
2016年12月11日20時56分
501さん ありがとうございます! 是非ぜひ安曇野に遊びに来てくださいね・・・! 501さんを我がダークサイドに引っ張り込むようなことは致しませんので・・・笑
2016年12月11日21時07分
exigeさん ありがとうございます! この日はまだまだ霧が浅い方です・・・(^.^) 朝霧がうんと深い日は、「ホワイトアウト」と云うタイトルの写真しか 撮れなくなります・・・^_^;
2016年12月11日21時09分
岩魚さんへ なんかこういう感じ、すごく好きです( ´ ▽ ` )ノ ち、ちなみに青虫くん?アゲハの幼虫だっけ? あれは大の苦手で、さっき間違って写真クリックしちゃって、 あわてて閉じちゃいました〜ごめんちゃい σ(^_^;)
2016年12月11日22時07分
choco.kさん ありがとうございます! 安曇野の朝霧はそんなに早く起きなくても大丈夫ですよ・・・(^.^) どちらかというと、山の影から陽が川面に射し込んで川面から水蒸気が上がり始めるとだんだんと濃くなります・・・! 夜の間晴れていて放射冷却で気温が下がった朝に多く発生します・・・ 真冬になるとこれが冷え切った樹木に氷着して樹氷になりますが、安曇野の寒い朝は平地でも樹氷が見られるんですよ・・・(^.^) えっ、この写真を額に・・・! じゃあもっといい写真撮ってきたらね・・・(^.^)
2016年12月11日22時38分
みそちゃん@PHOTOさん ありがとうございます! 皆さんこういう朝霧の景色がお好きなんですね・・・(^.^) 今度もっといい写真を撮ってきてアップしますね・・・(^.^) 例の幼虫ね・・・笑 あれって苦手な人はほんとに苦手なんですね・・・笑 うちの娘も大の苦手だそうです・・・^_^;
2016年12月11日22時41分
眠子さん ありがとうございます! 眠子さんのところはあまり平地が無いんですね・・・^_^ 逆に少し高いところに登ると雲海になって見えるかもしれませんね・・・(^.^)
2016年12月11日22時43分
安曇野で今年の1月に初めて見たすべてが 深く恋霧につつまれた世界を想い出しました あの日は本当にこんな感じで前が見えずに 幻想的な風景が広がっていましたよね~ そこだけがまるで別世界のようで・・・ そしてこの霧がだんだんと樹氷に変わって行く瞬間 木々に付いた霧が氷の華になって本当に綺麗で美しかった♡♡♡ 今でもその光景はずっと忘れることができません,゜.:。+゜
2016年12月11日23時13分
あの朝も恋霧に包まれていましたね・・・(^.^) 見る見るうちに樹氷が育っていく様子、神秘的でしたよね・・・(^.^) また見に来てくださいね~\(^o^)/
2016年12月11日23時23分
BBX-MZさん ありがとうございます! 通勤時にはライトを点けてゆっくり走らなければならないほどの霧ですが、ちょっと止まってじっと見ていると本当に現実から隔離されたような気持になります・・・(^.^)
2016年12月12日19時50分
Hummel Noteさん ありがとうございます! 必要のない時にも鮮やかさを演出してしまうデジタルに比べると 哀しいほどのぼんやり感ですが、これが現実・・・ ぼんやり霞んで見える方がいいものってたくさんありますよね・・・(^.^)
2016年12月12日19時52分
pianissimo
たちこめる朝霧が深く神秘的です。 川からの水蒸気は、あたりを一変するような魔力がありますね☆
2016年12月11日20時43分