yoshim
ファン登録
J
B
光害地からだと難しいすばる。しかもデジカメです。200RC+CCDT67+LPS-P2+Astro60D ISO1600 8min x 6 特に光害カットフィルターは赤の出は良くなりますが、青は悪くなります。DNG>RAP2>Camera raw>PI(コンポ、deco)>CS(マスクして強調)>LR
「天敵」というタイトルなので何かなと思いながら開くとスバルでしたか(笑) そう言えば、「ここは苦手なんだ」ってずっとおっしゃってましたね。 でも十分にキレイですよ!特に輝き感と光条の鋭さが素晴らしいです。 いつも「輝星の中心を255で飛ばす」と教えて下さってたアレですね。
2016年11月11日03時58分
カイヤン二世さんありがとうございます。 今回PIで画像復元処理をした後で、マスクして強調ですが、明るい星の背景にゴーストがあり、星そのものの強調と、ゴースト部分の強調がくっきり分かれないよう、マスクの度合いやらマスク周辺のぼかしやらが一番何度もやり直した点です。 くっきりしすぎてもおかしいですし、くっきりさせなさ過ぎるとゴースト部分も輝星も一緒くたに真っ白く飛んでしまうのでその辺が難しかったです。
2016年11月11日07時36分
こんにちは デジカメでここまで写ると、モノクロ冷却での撮影だと、さらにガスが写るんでしょうね。 次回、先日アドバイスいただいたもう少し広角での撮影をしてみたいと考えています。次回の新月期に晴れたらチャレンジしてみます。
2016年11月12日15時08分
婆凡さんありがとうございます。 先日のそちらからのスバルを見るにつけお恥ずかしい限りです。 モノクロだと恐らく階調が多くなるのでもう少しあぶれるとは思います。ただ、デジカメでもここに限ってはフィルターなしの方がいいのかも??しれません。 ここらあたりは広角で撮るとガスが多量にあるので(と言っても自分の写真に写った事はありませんが)写ればなかなか面白いと思います。
2016年11月12日21時16分
yoshim
今回は元々ガスが出てなかったのであぶってもたかが知れていると感じたので星像重視でガスはあまり炙りませんでした。
2016年11月11日00時55分