hatto
ファン登録
J
B
『「覚山法師が修行の為、金剛杵(コンンゴウショ)を手に蔵王山に入り、この沼にさしかかったところ、にわかに竜が現れた。呪経を唱え、金剛杵の独鈷を水面に投げ入れると、竜は静かに沼に沈み再び姿を現さなかった。それ以来、この沼を独鈷沼と呼び竜を水神様として祀りました」そんな伝説のある沼。私はこの倒木が竜の骸のように感じました。如何でしょうか。』
2016年をお気に入りにしていただきありがとうございます。 こちらも2016年の素敵な1枚ですね また、D700というのが素敵ですね。 私は残念ながらD700を手にすることができず、 グズグズしているうちに Dfを購入することになりました。 でもDfは1600万画素でもいつまでも使い続けることができるものです。
2025年09月27日18時02分
hatto
因みに独鈷杵(ドッコショ)とは、呪文を唱える時に手で持って、まわしたりしながら行う儀式の道具です。 以前掲載させて頂いた写真と同じ時に撮った未現像の一枚です。
2016年10月25日08時43分