写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

かずひろ501 かずひろ501 ファン登録

SONY ベータマックス

SONY ベータマックス

J

    B

    房総半島☆南風さんの、<カセット黄金時代>を見てベータマックスの 未使用テープがあった事を思い出し押入れを探したところ…、ありましたよ! ソニ-MasterHG L-750とL-500、各1本づつありました。\(^o^)/ ビデオデッキ(SONY:STEREO VIDEO CASSETTE RECORDER SL-HF95D )と一緒に。 ちなみに、L-500は標準のβⅡで2時間、L-750は3時間の録画と再生ができます。

    コメント12件

    房総半島☆南風

    房総半島☆南風

    あら、うちもベータHiFiはありましたが、今はテープのみになってしまいました… メカが動いて音や映像が出るドキドキワクワク感は今はちょっと薄れてしまいましたね…

    2016年09月23日15時03分

    光画部R

    光画部R

    ベータ、渋いですね〜。

    2016年09月23日18時26分

    雅楽

    雅楽

    懐かしい~(*^_^*)

    2016年09月23日20時42分

    かずひろ501

    かずひろ501

    房総半島☆南風さん、こんにちは。 コメントありがとうございます( ̄▽ ̄)b このデッキは、上京して寮から独り暮らしに なった時に、テレビと共に最初に買った家電 でした。当時実家にもビデオデッキは無かった ので、嬉しかったですね~。 当時よく録画していたのは、F-1GPや上岡龍太郎と笑福亭鶴瓶のパペポTV…。ご存知でしょうか?

    2016年09月24日07時44分

    かずひろ501

    かずひろ501

    光画部Rさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 このデッキを購入した当時はすでにVHSが 主流になった頃でしたが、まだレンタルビデオ屋 にはまだβとVHS、両方ありましたよ。(* ̄∇ ̄*)

    2016年09月24日07時49分

    かずひろ501

    かずひろ501

    雅楽さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 懐かしいですよね~! 録画時間の長さや、 何より画質の良さではβのほうがVHSより 良かったにも関わらず負けてしまったのは SONY派の私には、納得出来ませんでした。 ( ´△`)

    2016年09月24日08時00分

    kki15

    kki15

    初めまして! 私も同じものを持っています。 嬉しくてコメントしました。 特にβ1sの画像は最高だと思います。 同じシリーズのチューナーも今もコレと重ねてディスプレイいてます。

    2016年09月28日22時39分

    かずひろ501

    かずひろ501

    kki15さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。\(^o^) βⅠsは録画時間がβⅡの半分になるかわりに、画質は確かに 素晴らしかったですね~、今の大画面にも耐えられる画質かも しれないですよね! ちなみに、私もテレビラックに置いておきたかったのですが、最近 のものは奥行きがなくて入らないんですよね~、なので今は押入れ の中で眠っています。(^_^;)

    2016年09月29日19時12分

    HIKARI

    HIKARI

     おおっー、ベータですか、懐かしいですね。  私はVHSを使っていましたが、デザイン的には  ベータが好きでした。  EDベータやベータファイファイなど  マニアックで欲しくなるような製品を次々に出したソニー。  どうして衰退してしまったのでしょうかね、残念です。

    2016年09月30日03時37分

    かずひろ501

    かずひろ501

    HIKARIさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 ベータの上級機になるEDベータには、編集機能が充実したプロ機材っぽい無骨なイメージもありましたが、女性や子供など一般の人には堅いイメージと価格の高さが受け入れられなかったんでしょうねぇ。 それにしても、消費者を巻き込んだ規格争いは止めてほしいもんですが、無くなりませんね~。

    2016年09月30日11時26分

    まあるい。

    まあるい。

    昔100均で大量に売られていたSONYの音楽用メタルテープが1つだけすが新品で手元にあります。 メタルテープはmp3とかの音より忠実に再現できる最高の媒体でしょうね。 でも再生する出来るウォークマンも今は壊れ、カセットデッキもベルト切れ。 なんとかデンスケ君だけ稼働可能な環境です(笑)。 ☆個人的な解釈ですが、当時は絶対VHS規格より映像は勿論、音の再現性は高かったと思います。 HI-FIという言葉はβ機の為にあるものでしたね。 おまけ 当時のプロ機のU規格見たいなテープローディングでしたね。 3~4台程(原因は油キレ)修理した事あります。

    2016年10月04日20時53分

    かずひろ501

    かずひろ501

    まあるいさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 デンスケをお持ちですか!また懐かしい響きですね~。 27,8年前、映像製作の会社にちょこっと在籍していたんですが、その時のカメラはイケガミのβカムでした。何本かバージンテープ(メタルテープ)拝借しました~。 プロ仕様に耐えられるんですから、やっぱりベータのフォーマットのほうが優秀だったんでしょうね。(* ̄∇ ̄*)

    2016年10月04日21時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたかずひろ501さんの作品

    • 待ち合わせ。(武田尾駅)
    • Strawberry Locomotive 大樹
    • 貴婦人と陣笠
    • 東武に国鉄
    • 残暑お見舞い申し上げます。
    • 日本海1号、大阪駅9番線。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP