岩魚
ファン登録
J
B
小学4年の時、初めて読んだ文芸作品 ドイツのシュトルム作「みずうみ」 ちょっと生意気な男の子とまだ幼い女の子の恋・・・ お互いに好きだったのに結ばれなかった哀しい恋のお話 こんな静かな湖を見ていると物語が今読んだばかりのように思い出される・・・ 物語に出てきた花は、エリカの花だったけど・・・ 仁科三湖 中綱湖にて・・・
BBX-MZさん ありがとうございます! このところずっと雨か曇り空、そんな天候が創り出す光はやはりこんな感じなんでしょうか・・・ 久しぶりに望遠ズームで切り撮ってみました~!
2016年09月21日21時59分
みずうみの色❤️ と〜〜っても綺麗ですね〜! 思わずうっとり〜〜(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ 哀しい恋のお話も素敵だけど… やっぱりhappy end♡が好きだなぁ〜(♪-∀-)えへ
2016年09月21日22時41分
chii☆さん ありがとうございます! 哀しい恋のお話、最後はエリーザベットが寝ている間に 静かにお屋敷を立ち去るんです・・・潤潤・・・ でも爽やかなお別れでしたよ・・・笑
2016年09月21日23時00分
湖のほとりにひっそりと咲くお花、このお花ではなかったとしても ストーリーととてもマッチしている気がします。 小4で文学作品を読まれてたのですか、文学少年だったのですね。^^ 岩魚さん物知りでお話が楽しそう♪
2016年09月21日23時06分
Pink leafさん ありがとうございます! 僕は物心ついたころは周りに友達どころか家もろくろくない山の中に住んでいたので おのずと読書好きになっちゃったんですねえ・・・笑 親が買ってくれた50巻の文学全集のおかげで、 世界中の有名なお話は大概知ってます・・・笑 でも文学青年にはなれなかった・・・^_^;
2016年09月21日23時12分
キャプションとマッチしていて写真から少し切ない気持ちが伝わるようです。素晴らしい作品ですね(^^) いつも、岩魚さんの物語とその風景が伝わるようなキャプションやコメント欄を見ていて、ひょっとして作家的な関係のお仕事されてるのかな~とか勝手に想像してたんです(^^;)子供の頃の経験が生かされてたんですね。 自分の子もそうゆう感性豊かな子になって欲しいと思いました。 だからかぁ~、と思ってついつい長々とコメントしちゃいました(^^;)
2016年09月22日02時13分
syu₋picさん ありがとうございます! 僕は前職では人に請われて大勢の人前で話をすることも仕事のうちでした・・・ 結局第二の人生に入った今も、人前で話をしなければいけません・・・ そんなときに子供の頃から読書好きだったことが、自分で人に話をするうえでもとても役に立っています・・・ 知識としても、話を組み立てるうえでも・・・笑 子供の頃から良質の本を読むことはとても大事だと思いますね・・・笑
2016年09月22日08時38分
kikoさん ありがとうございます! この花ねえ~ こういうお花好きなんやね・・・笑 でも僕も名前分からないんですよぉ・・・^_^; 今度のお休みにも一度行って調べて来るねぇぇぇ( ´艸`)
2016年09月22日10時23分
exige
山の湖はいいですね~、癒されます!!!
2016年09月21日20時36分