- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 圓光寺・水琴窟
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
有名な圓光寺の庭園からです。玄関の近くに手水鉢、その 地下に水琴窟が仕込んであって風流な音色を奏でておりま した。写真は百日紅の花をあしらった手水鉢です。見た目 も風流で涼しげ、季節感あって良かったです^^
kiko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの水琴窟、ご存知のように竹が二本差してあり、それぞれに 違った音色を聴かせるという趣向になってまして、それはそれは 風流でありました^^ うろ覚えで出向いたので感動してしまいま したですね。 音色の近い鈴までお持ちですか! 身近に風流の ある生活って素敵ですね^^
2016年08月28日15時18分
4katu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は日本文化の発祥の地というだけの事はありまして、 この手の高品質な「和」が今でも沢山あるんですね^^ 日本有数の被写体のメッカだと思ってます。写真愛好家 にはたまらない所なんですよ^^
2016年08月28日17時32分
としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はこのお寺、元は尼寺でありまして、季節ものを 活かすセンスなども尼寺であった歴史の現れなんじゃ ないかなと、ふと感じる事もございました^^ 主張し過ぎないというのは、和には非常に大事な事 ですね^^
2016年08月28日18時25分
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 お褒め頂き恐縮です^^ 手水鉢は割りと難しい被写体なんですが、ここのはモノが 違いましたですね。百日紅の存在も大きく、非凡なセンス を感じましたです。被写体が良いと、良い写真にはしやす いですね。言うは易しですが^^;
2016年08月28日19時30分
風流ですねえ・・・! 水琴窟、家の庭の玄関先にでも欲しいなあ・・・ 石材屋さんに頼んで作ってもらおうかなあ・・・なんて ginkosanのお写真を見ては、欲しいものばかり増える僕です・・・^_^;
2016年08月28日20時57分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は和の首都のような場所ですので、日本伝統の価値観 や文化に存分に触れれるのがいいですね^^ 水琴窟や手水 鉢、石灯篭とかは結構なお値段した筈ですので、欲しくな ってしまうと中々に難物でありますね^^; 集合住宅に暮 らしてるので、庭園関係の物欲に無縁なのは財布的に助か っております^^
2016年08月28日21時40分
2月に京都に行ったとき嵯峨野のお土産屋さんで、水循環式の手水鉢が売っていたんですよ・・・! あれぐらいなら買えるお値段だったのに買ってこなかったのが心残りで・・・^_^;
2016年08月28日21時57分
岩魚様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ほほう、そのような面白い物が打ってるんですね! たまに 石材屋を覗いて値段に仰け反ってたので、その発想は無かった ですね^^ 欲しい物は一期一会、入手できる時に入手しないと 駄目っぽいですね。勿論先立つものがあれば、ですが^^;;
2016年08月28日22時06分
何度もすみません・・・^_^; 足元に置けるぐらいの大きさで、お値段も僕のポケットマネーにちょいプラスぐらいだったんですが 欲しそうにしている僕の横で家内が少し怖そうなお顔をしてましてね・・・^_^; 次回行ったら必ず買ってきますね・・・笑 こっそり買ってしまえばこちらのもの・・・笑 まあ、庭に置けばバレるけど・・・^_^;
2016年08月28日22時11分
岩魚様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ なるほどミニチュアとまではいかなくても小型の代物な 訳でございますね^^ 趣味の買い物は身内との戦いであ りますねぇ。そこまでして欲しい物があるとは正直羨ま しいです。若い頃は兎も角、今は物欲が薄いですし^^; 買われたらお写真をお願いしますね^^
2016年08月28日23時06分
大目付様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉期は確かそうでしたよね^^ 何度か足を運んでおります。 恐らく四季折々の花や実とかが生けられるのでありましょうね^^
2016年08月29日21時13分
kiko
ホンマ!先人の知恵って~凄いね‼️ この音色・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・大好きです❤ この音に似た鈴を持ってますよぉぉぉ~(*μ_μ).•*¨*•.¸¸♬
2016年08月28日14時41分