写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

鶴屋吉信1

鶴屋吉信1

J

    B

    茶道や贈答用の和菓子の老舗で名高い鶴屋吉信に行って きました。店内の様子や展示の和菓子などを撮影してき ましたのでシリーズでお届けします。全国に支店がある お店ですが、京都本店はやっぱり違うなぁと感じました。

    コメント13件

    4katu

    4katu

    こんにちは、京の名店ですね~、、、。 虎屋さんから出られた鶴屋八幡と同じく虎屋一門ですね~、、、。 確か虎屋本店は改装されたのでは、、、?? 東西の歴史ある和菓子店ですね~、、、(^.^)/~~~

    2016年07月30日15時51分

    岩魚

    岩魚

    和菓子は僕も大好きです! まあ長野県内では栗や胡桃を使ったものが多くなりますが・・・ しかしさすが京都、包みも上品でディスプレーも素敵ですね・・・!

    2016年07月30日15時26分

    4katu

    4katu

    調べましたら、虎屋、と鶴屋八幡、鶴屋吉信は同門ではないようで、 私の認識違いでした、、、お許しください、、、"(-""-)"

    2016年07月30日15時56分

    arima-tch(完)

    arima-tch(完)

    見て涼しくなるとはまさにこのことですね^^♪

    2016年07月30日16時35分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は日本の和菓子文化の中心でありますので、老舗同士の競争も激しく、 客の好みもうるさいので品質は折り紙付きでありますね^^ 信州の和菓子 ですが、親戚の家でも良く出されるので食べてます。地元の名産があると いうのはやっぱり良いですね^^ 自分は信州の和菓子好きですよ。 和菓子には日本文化の真髄が多く取り入れられておりますので、必然的に 日本を代表する食べ物になってますね。鶴屋は茶道の茶菓子としての採用 も多く、要求されるセンスが莫大なのでありましょうね。

    2016年07月30日17時47分

    ginkosan

    ginkosan

    4katu様、何時もありがとうございます。 ご丁寧なコメント、痛み入ります。 虎屋はご一新後に皇室が東京に移られたのを契機に東京に本拠を移した と記憶しておりますね^^ 超高級羊羹が売りというのは鶴屋も同じで、 ライバルではありましょうね。東西の横綱といった所でしょうか^^ 自分は鶴屋のファンでありますので贔屓目が入ってますが、鶴屋の羊羹 が大好物なのでございますよ^^

    2016年07月30日17時51分

    ginkosan

    ginkosan

    arima-tch様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 見た目に涼しく、冷やして美味しい、実に上品な水羊羹なので ございますよ^^ 愛好しておりますね。少々お高いのですが、 価格以上の満足感が得られる事請け合いでございます^^

    2016年07月30日17時53分

    ⌘ ねこまるる ⌘ 休

    ⌘ ねこまるる ⌘ 休

    水羊羹ですか? 好きなので気になります。

    2016年07月30日22時49分

    ginkosan

    ginkosan

    ねこまるる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これは涼菓と定義付けられてますが、実際は水羊羹ですね^^ 涼涼(りょうりょう)という和菓子です。通販もされてお りまして、以下が詳細になります(鶴屋吉信のHPです)。 http://www.turuya.co.jp/syoukai/ryou_ryoryo.html お高いですが、値段に見合った上品な味に魅了される事、 請け合いでございます^^ 実はこのお店のファンなんです^^

    2016年07月30日22時57分

    watasen

    watasen

    ここの2階の喫茶、注文して目の前で生菓子を作ってもらえるんですよ。 むかし娘を連れて食べに行きました~。^^

    2016年07月31日19時34分

    ginkosan

    ginkosan

    watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おっと、明日の写真のテーマが二階の話だったんですね^^; 機会を逸して一度も寄れず仕舞いなんです。何時か行って みたいですね。お値段以上の品質を期待してしまいます^^

    2016年07月31日19時54分

    ⌘ ねこまるる ⌘ 休

    ⌘ ねこまるる ⌘ 休

    ginkosanさん 紹介していただいたページ、見てみました。 視覚的にも美しいですね。 そして、高級であることもわかりました~

    2016年07月31日22時19分

    ginkosan

    ginkosan

    ねこまるる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お役にたてたようで嬉しいです^^ お値段はネックですよね。贈答用として買って、送った 相手と共にいただくとか、お茶席でいただくのが正しい? 食べ方かもしれないなぁ、とか感じております^^; ファンですのでこう言ってしまいますが、味はお値段以 上でありますね^^;

    2016年07月31日22時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 薔薇のミルフィーユ
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 八月の雨上がり
    • 雨あがる1
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 八月のアガパンサス2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP