まあるい。
ファン登録
J
B
よっしゃ!すきが有ったら掛かって来い!。 通信教育で腹3段持ちや!!おりゃ!。 ☆夏の風物詩。 朝ご飯を食べてから2時間の出来事。 涼しい光景についつい注文しちゃいました。
流石にソコまでは出来ないですよ~(^^)。 でも限界がある事が判り安心しました(笑)。 キさん? キュさん? キュリさん! やはり最初の一時だと誰だか判らんとですね(^^)。
2016年07月25日20時47分
700円を入口で払ってから座って下さいね(^o^)。 おばあのヒミツの合図が無いと素麺流れて来ませんから(^_^)/。 ☆その合図の仕方が判れば、食い放題です(嘘)。
2016年07月25日21時06分
やった事ないんですよね~。 でも取り逃したそうめんって、どうなるんですかね?? また再利用されるのか・・・・ でもこれ、上流と下流の感覚の違いといいますか・・・ 上流が美女なら下流に行きたいですが、そうでない場合は 何が何でも上流が良いですね。(^_^;)
2016年07月26日10時21分
Sか?Mを?ココの舞台から感じ取るとですか!(@_@;)。 流石エロm7さん、大爆笑させて頂きました(^^)。 *マイナーではなので伏字的に小文字。 ソーメン受けがちゃんと有るの大丈夫です(^^)/しかも綺麗な器。 ☆もし最後の受け器が黒ずんでいましたら 新鮮な食材が生ごみに変わる瞬間をも楽しめます。 こうなるとドMですね。
2016年07月26日19時21分
おお懐かしい・・今でもあるんですね。 思い起こせば50年以上前まだ神童と呼ばれていた頃(爆) 行った記憶があります。 なんでしょうこの郷愁漂う雰囲気。 頭の中で「少年時代」の歌が流れてきました(^^♪
2016年07月26日23時25分
いつも温かいコメントありがとうございます(^_^)/。 陽水さんの名曲ですね!判ります! 四半世紀以上ですか? こうなると、ランニングシャツに麦わら帽子、タモに釣竿!が似合う年齢に戻って来ましたね(^^)。 ぼくも後少しで仲間入りです(^_^)/。 情報としてですが 場所は29号線、戸倉峠を越えた辺りです。 この流しの下では満開の紫陽花も咲いていて綺麗でした。 日時と時間帯は2016-07-23の11:00頃です。 この屋根と言うか戸井と言うかプラスチックの青味が良い味出てますでしょ(^^)。 ☆凄く涼しくてお奨めな避暑地です・・・・行きに糸滝、赤西渓谷、 帰りに天滝か?雨滝、鳥取砂丘のコースなんて如何ですか(^^)。 例の若い奥様と・・・・(^^;)。 しかし小さい時から河童って酷い(T_T)・・・・・あ!神童でしたか(@_@;)! 老眼で申すわけない! 失礼しました(爆)。
2016年07月27日18時00分
8D8さんへ そうなんよ~、一緒の地元なんよ~(^o^)。 地元といっても兵庫県は広いけど(@_@;)。 僕も初めてバイクを止めた場所だったので、ココだったんだ!となりました。 冬は走る事出来ない戸倉峠ですが4月後半(峠は寒いので)~11月初旬(峠が凍るので) くらい走れます。 中々楽しい道ですよ(^^)/。
2016年08月03日07時52分
kazu-p
ん?流しそうめんの競技大会でもあるのでしょうか? 参加してみたいですね(^O^)
2016年07月25日19時51分