- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 梅雨の雨を耐える君の姿に
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
今年もヒメシジミの季節になりました。 毎年、当地ではこのチョウの発生時期と梅雨の季節が重なるので 自然とこのチョウの写真は雨のシーンが多くなります。 残念ながら発生のベストタイミングを逸してしまい 昨年のような鈴なりに止まっているシーンは撮れませんでしたが 梅雨の雨をじっと耐える姿には いつもグッときてしまいます^^
poteiさん 梅雨の季節を生きる虫なので これぐらいの雨はどうってことないのかもしれませんが おっしゃるように、もっと大きな葉っぱの下で雨宿りすればいいのに!って つい思ってしまいますね^^
2016年07月01日23時28分
Biwakenさん 雨の中の虫って 何とも言えないいじらしさのようなものがあって好きなんです^^ 昨シーズンの写真を再度見ていただきありがとうございます! 本当は、あんなふうに鈴なりになってて さらに雨に打たれてるシーンを撮りたかったんですが また来シーズンに撮ってみたいと思ってます。
2016年07月01日23時31分
ラボさん 昨シーズンの写真も見ていただきありがとうございます^^ ヒメシジミは環境省のレッドリストにも選ばれてるチョウで 実は全国的には希少なチョウなんです。 あの鈴なりのシーンは奇跡の一枚と言えるかもしれませんね。
2016年07月02日00時16分
昨年のお写真見せていただきました。 驚愕ですね、同じ時間に同じ行動をとる生き物の不思議さもあります。 今回は単体での撮影ですが、雨脚も表現されて流石だなと思います♫
2016年07月02日05時36分
写好さん いつもありがとうございます^^ 昨シーズンのはインパクトがあって良かったですが 今回のはちょっと地味ですね。 でも、雨を耐える虫の姿を見つけると いつも無条件で撮りたくなってしまいます^^
2016年07月02日19時59分
夏より冬さん いつもありがとうございます^^ ヒメシジミがいい場所に止まっててくれました。 欲を言えば、もうちょっと雨が激しくて 雫が付いてればもっと良かったですが またいつかそんなシーンも撮ってみたいです^^
2016年07月02日20時00分
kazuyuさん ありがとうございます^^ こんなふうに翅を閉じた小さめのチョウの場合 真横から撮ればさほど絞らなくても体全体にピントが合うので 背景処理も楽ちんですね! ヒメシジミもいい場所に止まっててくれました^^
2016年07月02日23時22分
nikkouiwana
発生のピークだと、こんなシーンも見られるんですよ! よかったらこちらも見ていただけると嬉しいです^^ ヒメシジミの楽園 http://photohito.com/photo/4607208/
2016年07月01日22時27分