jun2011
ファン登録
J
B
白鬚神社(白髭神社)の鳥居を撮ったのは初めて。 此処で天の川が撮れる事は他人様の数少ない投稿写真を見て知っていましたが、 こんな明るい場所で本当に撮れるんかいな?と思っていました。 確かに自分でも撮れました。 ただ、すぐ後ろの国道の照明灯が広角レンズに悪影響を及ぼすので苦労しました。 冷え込んだのが良かったのか?湿気が無くて、月が出なくて雲も全く無し。 かなり良い条件下で撮影出来ました♪
>sunset 77 さん コメントを頂き、ありがとうございます。 使用しているレンズは超広角の出目金タイプなので、 特殊なアダプターや角型の大きなフィルターを買い揃えるのは経済的に厳しそうです(>_<) 今回は、撮る角度を変えたり、カメラの後ろで上着を脱いでカーテン代わりに掲げて遮光して、 フレア&ゴーストをかなり抑えて撮れた数枚の中の2枚を調整してupしました。 琵琶湖岸から眺める夜空は特に南東~南西が都市部で明るいため、 夏の天の川でさえも濃くは写ってくれないので、条件はかなり悪いと思います。 それでもこの日は滋賀県下としてはかなり良い撮影条件でした。 あと、鳥居自体がライトアップされている時間帯も有り、星景撮影には不利かもしれませんね。 僕が行った時間帯は国道の照明灯からの光のみで鳥居を明るく撮れました。 大村湾周辺の御方なのでしょうか? 滋賀県に来る前の4年間は東長崎地区に住んでいましたので、 ほんの少しですが、大村湾周辺にも土地勘が有ります。 琵琶湖は周囲を陸に囲まれていて、大村湾や有明海と似ています。 特に白髭神社の周辺を含めた琵琶湖の西側は、 有明海沿いの諫早~肥前鹿島に近いと思います。 わざわざ遠くから撮りに来る価値が有るか?分かりませんが、 関西近辺に来られる機会が有って、ついでに…という感覚ならお薦めします。
2016年06月05日12時40分
jun2011 さん 情報、有難う御座います そうです よく分かりましたね、海、山、川、高原が近場です。 最近は車で30分圏内が撮影地となってます。
2016年06月05日19時30分
>sunset 77 さん 大学の遠足で五家原岳に登ったっけ… バスで肥前長田から入っていったような(うろ覚えですが)。 学生時代は自転車にしか興味が無かったし、 長崎空港は何度か自転車で見に行きました。 カメラは写ルンですしか使っていませんでしたが、 今になって思えば、良い場所に住んでいました。 今でも大村湾周辺や長崎の海辺をストリートビューで調べながら、 天の川が撮れるかもしれんね…などと思ってみたり。 まぁ学生時代の事は置いといて… 白髭神社の鳥居+天の川についてもう一点。 僕がファン登録していて、お気に入りにも追加しているこの御方の写真↓ http://photohito.com/photo/2803831/ も、参考になるかもしれません。この御方、星景撮影では有名です。 天の川だけが目的なら、関西からでは三重の海岸とか福井の越前海岸、 あとはセンベエ様が撮られている岐阜の山奥へ行きますね。 長崎周辺なら、五島列島まで渡れば超絶綺麗な星空でしょうね。 鳥居+天の川が撮れる場所は全国的には幾つも有りますが、 有名で綺麗に撮れる場所は、限られるのかなぁ…と思います。
2016年06月05日22時42分
sunset 77
私もこの場所気になっていたんですが どこも近くに外灯があるんですよね。 ハ-フNDを使用してみたらどうでしょうか。
2016年06月03日23時43分